内容説明
江戸ソバリエ・ルシック厳選至福の蕎麦屋42軒を紹介。さらに88軒の情報も。
目次
巻頭特集 受け継がれる江戸蕎麦の心意気(虎ノ門大坂屋砂場;総本家更科堀井;かんだやぶそば;横浜元町一茶庵)
ご案内いたします至福の蕎麦屋38軒(東京都;神奈川県;千葉県)
まだまだございます!感銘の蕎麦屋88軒
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
nutts
4
江戸蕎麦の簡単な歴史から、御三家店主へのインタビューを皮切りに、厳選された38店を紹介(巻末には、さらに感銘の88件リストも)。ソバリエが紹介するだけあって、店の紹介のうまさと掲載写真の良さがそそる。足を運べそうなところには、ぶらりと寄ってみたいもの。2011/02/19
EBI
1
お蕎麦屋でイキに呑むのが理想。ただいま経験値を積んでいるところで、勉強がてら手にしました。お蕎麦の風味が伝わってきそうな写真と、読みやすいレイアウトが嬉しい。お蕎麦屋さんを訪れる人間の身になってつくられている良質な本だと思う。1軒ずつ、身の丈に合う範囲でまわってみたい。2013/02/26
ataka
1
近所の美味しいそば屋さんが紹介されているというので買ってみた。初めて読む「蕎麦通」本。最初に蕎麦切りの歴史があって勉強になった。本書で登場した蕎麦屋には、機会があれば積極的に行ってみたい。僕がバイトをしていた蕎麦屋が「まだまだございます! 感銘の蕎麦屋 88 軒」で取り上げられていたのも嬉しかった。2012/02/19
Shinsuke Mutsukura
0
この本で紹介された店で訪れたことがあるのは、6件くらいでした。 浅草界隈は混んでいて並ぶので全滅で、埼玉、神奈川、千葉も全くなし。 まあ、本に掲載されているところにこだわることもないでしょう。 辛めのつゆに飽きてきたころなので、関西の飲むつゆに興味が湧いてきました。2016/05/28
yakko-kawataka
0
東京のおそばがおいしいって、きっと東京の人はあたりまえすぎて気がついていないかもな・・とよくおもう。2013/10/20
-
- 和書
- たまげた録