目次
荻窪・浅草・銀座ノスタルジックラーメンの街へ(荻窪;浅草;銀座)
東京ラーメンの新しき風
東京ラーメン大全(昭和の面影が残る場所;学生街のラーメン店;路地裏の佇まい;住宅街に溶け込む店 ほか)
著者等紹介
山路力也[ヤマジリキヤ]
フードライター、レトログルメ研究家。年間700杯以上のラーメンを食べ歩く他、和食から洋食、甘味まで幅広いジャンルの老舗レストランに通い日夜研究している。「千葉ウォーカー」(角川クロスメディア)連載、「ニュースC‐master」(チバテレビ)レギュラーなど雑誌、テレビなどで活躍中。近著に「ラーメンマップ千葉」(幹書房)。ウェブサイト「千葉拉麺通信」を主宰する他、ラーメン店のプロデュースも手掛ける。東京都杉並区出身
山西隆則[ヤマニシタカノリ]
写真家。東京写真専門学校(現・東京ビジュアルアーツ)卒業後、Ryu Studioを経て渡邊文夫氏に師事。独立後は雑誌や広告を中心に、料理のみならず人物や風景などの旅写真、建築写真まで幅広い範囲で活動している。香川県高松市出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
鎌倉 幸子
2
今月の一冊目。私はですね、しょうゆ味のラーメンが一番好きなのです。事務所の近くの日高屋に行っても派手な選手を横目に見ながら醤油ラーメンを頼むのは、ケチだからじゃないのよ。そして具は、メンマ、チャーシュー。実は追加で味付け卵を頼むのは私です。ねぎは多めが嬉しい。ポイントは麺。これは一緒に行く人と意見が分かれる。青森県弘前市出身の私としては(なんだそりゃ!?)細いちぢれ麺でしょう。でも太麺好きの人もいるよのね。でも大丈夫。ラーメンは孤独な戦いだから。みんなでも、一人でも楽しめる。自分のスキを見つけるだけさ。2014/09/01
かめかめ
0
ラーメン本の名著です。 こういう切り口もあったのか、といった感じです。 まさにコロンブスの卵です。 紹介されているお店に一度は行ってみたいですね。2008/10/25