次世代建設産業戦略2035―ストック利活用による新たな発展を目指す

個数:

次世代建設産業戦略2035―ストック利活用による新たな発展を目指す

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 169p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784902611922
  • NDC分類 510.921
  • Cコード C3033

内容説明

巨大IT企業の誕生と情報変革時代の到来―。日本企業はこの時代の波にどのようにして乗れば良いのか?コロナ禍や不安定な国際情勢に翻弄され続ける中で、“5G周回遅れ”とも言われる建設産業が持つべき経営戦略を、現在も活躍し続ける優良企業の強さを掘り下げながら考える。

目次

第1章 令和の日本はストック利活用による経済発展の時代
第2章 5Gとウィズコロナ、激変の時代の経営戦略見直し
第3章 激変の時代に向け経営戦略の再構築を考える
DXと脱炭素時代に向けた経営戦略の再構築を考える
第4章 DX時代の営業戦略を考える
第5章 デジタル革命の先にある建設産業の新たな未来に向けて
産業ビッグバン―次世代事業創生の時代に向けて

著者等紹介

五十嵐健[イガラシタケシ]
次世代建設産業モデル研究所所長。博士(工学)。1943年東京都に生まれる。早稲田大学理工学部建築学科卒業後、67年不動建設株式会社入社、技術開発部長、事業開発副本部長を経て取締役中央研究所所長就任、2003年退社。九州国際大学次世代システム研究所主任研究員を経て14年3月まで早稲田大学理工学術院客員教授。この間、社団法人企業研究会参与として企業戦略構築(技術開発と営業システムの連携)等の研究・指導を実施。著書に『200年住宅のすすめ―長く使える家の経済学』、『次世代建築産業戦略2025 活力ある建設ビジネス創成への挑戦』(共に日刊建設通信新聞社)など多数。日本建築学会継続教育支援委員会、建築教育委員会委員、「建築教育の需給構造と建築職能の将来像」に関する特別研究委員会幹事等を経て、現在建築ストック経営小委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品