感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
gachin
2
筋電図も形態学のノリで読み解くことができるから面白い。/成人型歩行を完成させるまでの個体発生経路が、2パターンに大別されるのが面白い。筋電図を読み解く限り、これは(被験児はみな日本人と思しいが)西洋型/日本型歩行に対応していると思う(日本型=摺足)。そしてこれは「歩行する為に、体を持ち上げる/倒れ込む」というキネステーゼに対応してると思う。/ 幼児型も老人型も、青年型との違いは股関節屈曲の程度に還元できそうだ。/ 本文の記述に筋電図の生データと齟齬がある箇所•非客観的な解釈が多く、読むのに苦労した。2020/10/22