ボグ・チャイルド

個数:

ボグ・チャイルド

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 478p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784902257212
  • NDC分類 K933
  • Cコード C8097

内容説明

1981年、北アイルランド。国境近くの村に暮らす高校生・ファーガスは、紛争が続くこの土地から離れて、イギリスの大学で医者になることをめざしていた。ある日、こづかい稼ぎに泥炭の盗掘にでかけた湿地で、ファーガスは少女の遺体を発見する。泥炭の作用で生々しく保存された遺体には、絞殺の跡があった。一方、アイルランド独立をめざす兄・ジョーは、獄中でハンガー・ストライキを敢行。死へのカウント・ダウンがはじまる。故郷への思いと、自由への渇望とのあいだで揺れるファーガスは、兄の命をかけて、ある決断をする…。“湿地の少女”の死の真相とは?ファーガスは、その手に未来をつかめるのだろうか?―二〇〇九年カーネギー賞受賞作。

著者等紹介

ダウド,シヴォーン[ダウド,シヴォーン][Dowd,Siobhan]
1960年、ロンドンのアイルランド系の家庭に生まれる。オックスフォード大学卒業後、PEN(国際ペンクラブ)で、アジアや中南米の作家の人権活動などに携わる。2006年、「A Swift Pure Cry」で作家デビュー、ブランフォード・ボウズ賞を受賞。その後の活躍が期待されたが、2007年8月、がんのため四十七歳で逝去。死後、書きためていた作品が刊行され、高く評価されている。「Bog Child」は、2009年カーネギー賞、ビスト最優秀児童図書賞を受賞

千葉茂樹[チバシゲキ]
1959年、北海道生まれ。国際基督教大学卒業。児童書編集者を経て、翻訳家に。札幌市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ケイ

134
ヤングアダルトと言われる分野で、こんなにいい作品を紹介してくれた『翻訳者による海外文学ブックガイド BOOKMARK』には感謝 。さすが、金原瑞人さんが関わられているだけある。ジョン・レノンが射殺された頃の北アイルランド。アイルランド、イギリス、カトリック、プロテスタント、ウエールズ、ハンガーストライキ、サッチャー。この頃のキーワードが並ぶ。そして、10代後半の心の揺れも。紀元前のお話と交差する所も、何もかも本当に良かった。小学校高学年から高校の図書文庫とかに置かれたらいいのになと思う作品。おすすめ。2020/12/10

Willie the Wildcat

71
作為vs.不作為。視点や立場の違いで、生じる罪は苦楽どちらにも為りえる。それを自認できなくなる根本的な問題を、あたかも提起している感。メル=ジョー、ルー=コーラと仮定し、ブレナー=タリー叔父と勝手に置換えてみる。世の中の”都合”が齎す負の連鎖を、止める覚悟を体現するメルとジョー。メルの回想が繋ぐ過去と現在は、未来を暗喩。不変の”都合”也。1981年に発生したハンガー・ストライキも踏まえた執筆とのことだが、本著より壮絶な描写である映画『Hunger』が脳裏に浮かんだ。2021/03/14

honyomuhito

69
成長期の少年には長距離走がよく似合う。そう思ってしまうのはアラン・シリトーの「長距離走者の孤独」や吉田秋生の「カリフォルニア物語」を思い出すからだろうか。長距離走はいつ終わるともしれない長い距離を一歩ずつ進んでいくしかない。その地道でもどかしい歩みが、成長期の葛藤や矛盾と、とてもよく似合うと思うのだ。ボグ・チャイルドとは誰だったのか。読み終わるとその疑問にたどりついた。ボグで生まれ育った子供たちが目指した未来はどこなのか。https://chirakattahondana.com/ボグ・チャイルド/2018/11/12

NAO

58
泥炭の盗掘をしていたファーガスと伯父が見つけた鉄器時代のものと推察される遺体ボグ・チャイルド(ボグは泥炭)には、絞殺の跡があった。アイルランドの紛争地帯に住んでいて自由を渇望している少年ファーガスの葛藤と、アイルランドではときおり発見される古代生贄として泥炭に埋められた生贄らしき遺体が見事にリンクしている。プロヴォを支持する父と政治理念より家族の方が大切だと考える母の対立やファーガスの考古学者の娘への淡い恋心などもからめて、紛争地帯に住む思春期の少年の心理が生々しく描かれている。2025/02/14

星落秋風五丈原

44
ティーンの少年のひと夏の成長ものジャンル。けれどその成長には様々な事が含まれていて彼が暮らしているアイルランドの歴史と土地柄も影響している。。都会からやってきた少女の恋、主義を持つ兄のハンガーストライキ、将来への期待と不安、立ち場の異なる兵士との交流。これらの現実のテーマに少年が叔父と見つけたボグチャイルドの過去の物語が更に絡んでいき、暴力の歴史という共通のテーマが浮かび上がる。複数の主題を扱いながらそれを見事に回収してゆくストーリー展開の手腕が素晴らしい。2015/05/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2121517
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品