「特別支援教育」への転換―自治体の模索と試み

個数:

「特別支援教育」への転換―自治体の模索と試み

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 238p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784902244045
  • NDC分類 378
  • Cコード C0037

内容説明

「特殊教育の在り方」と「特別支援教育」の最終報告に関連して、地方分権化のもとでの「特別支援教育」のあり方と方向性を、15都道府県の独自の取り組みや模索を通して明らかにする。そして、自治体の多様性をふまえた「特別支援教育への法改正試案」を提起。

目次

第1部 北海道・東北エリア(北海道―高等部教育保障の実態と道に先がける帯広市の取り組み;青森県―教育事務所単位での特別支援教育のシステム化に向けた取り組み ほか)
第2部 関東エリア(茨城県―LD児等に対する地域支援の試みと課題;埼玉県志木市―地方分権化で進む志木流の教育改革 ほか)
第3部 近畿エリア(京都市―政令市独自の「総合制・地域制」構想;大阪府―庶民の街「大阪」の実情と個性的な取り組み ほか)
第4部 中国・四国・九州エリア(鳥取県―圏域ごとの社会資源の整備とネットワーク化;島根県―過疎県における地域制を意識した養護学校の整備 ほか)
第5部 「特別支援教育」への転換

最近チェックした商品