内容説明
何のために働くんだろう?自分だけの働く理由を見つけられたら毎日はもっと、キラキラする。発見!楽しく働くしごと論。36人のしごと、理由、サラリー。
目次
パン屋さん「1にも3にも、パンが好き」
車掌「僕は、憧れのお兄さん」
生命保険営業「自分を売る価値」
介護福祉士「たけさんが来ました」
医師「わたしが医者になった理由」
プラネタリウム解説員「星に、願いを」
社会起業家「最高の授業を世界へ!」
保育士「全部、こどもたちがくれた」
料理屋店長「熱帯・オモロイ・お姉さん」
養鶏家「幸せはここにある」〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ねむねむあくび♪
54
中学校のPTA図書本。色々な職業に就いた人の話で、どちらかといえば子供たちにこそ読んで欲しい…(^-^;PTA図書館よりも学校図書館に置いてあげていただきたい。内容は36人もの職業紹介なので、さらりとしてます。私には物足りなく感じました。2017/07/15
ヒデミン@もも
36
写真がいい。紹介されてる人達の表情が素敵。夢を叶えた人も 親の家業を継いだ人も 其々に働く価値を見つけた人達。私も働く意味をもう一度考えたい。多分、そんな想いがこの本との出会になったのだと思う。頑張れ❣ 自分にエールをおくる。2014/06/18
ひろ☆
14
36人のいろいろな業種の人たちによる「What is your salary?」とは。salaryの語源は塩。一般的に会社から与えられる給料ではなく、ここに出てくる人たちのsalaryは、夢だったり、目的、お客様に喜ばれるやりがいを見出している。若い人が多いのと、表面的な内容になっているのは残念。2014/06/26
どみにか☆
5
いろいろな職業の『salary』を知ることができた1冊。 私の『salary』は何だろうと考えることができた。学級文庫に決定。2014/07/06
じょな
5
銀行員のしょうがなく仕事やらされて、とうとう諦観しました感はこの本の中でも異質。アメトークのADさんが載ってたので声を大にして言おう!わたしあの番組を毎週楽しみにお仕事頑張ってます!私的働く理由1漫画のネタあつめ2名刺トレーディングカード3営業と話して遊ぶ2014/06/28