内容説明
セルロイドのフィルムとその関連機材の発明から、撮影所、映画館、フィルムアーカイブに至るまで、テクノロジー、文化、社会と、より広い文脈で無声映画を探求する新たな旅へ。20世紀初頭の全盛期から今日の復活へと続く、無声映画の基本についての明確なガイド。
目次
序章
第1章 画素
第2章 セルロイド
第3章 色彩
第4章 機材
第5章 人材
第6章 建物
第7章 作品
第8章 興行
第9章 音響
第10章 コレクション
第11章 証拠
第12章 複製
第13章 欠陥
第14章 痕跡
第15章 キュレーターシップ
著者等紹介
ケルキ・ウザイ,パオロ[ケルキウザイ,パオロ] [Usai,Paolo Cherchi]
チネテカ・デル・フリウリ(イタリア)チーフ・ディレクター。元ジョージ・イーストマン博物館(米国ニューヨーク州ロチェスター)映画部門ディレクター。現在、同館特任シニア・キュレーター及びロチェスター大学特任教授。ポルデノーネ無声映画祭、L・ジェフリー・セルズニック映画保存学校、そして初期映画研究者の国際学会ドミトール共同創設者。テルライド映画祭常任キュレーター。二〇一五年、世界初の映画フィルム保全のための映画祭「ナイトレート・ピクチャー・ショー」を創設
石原香絵[イシハラカエ]
NPO法人映画保存協会(FPS)代表。2001年、L・ジェフリー・セルズニック映画保存学校卒業。学習院大学大学院人文科学研究科アーカイブズ学専攻(博士課程)単位取得退学。博士(アーカイブズ学)。国立公文書館認証アーキビスト。2021年、ポルデノーネ無声映画祭ジャン・ミトリ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。