モダニストの物言い - 現代美術をめぐる確信と抵抗一九九〇-二〇〇五

個数:

モダニストの物言い - 現代美術をめぐる確信と抵抗一九九〇-二〇〇五

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 309p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784902078060
  • NDC分類 702.06
  • Cコード C0070

出版社内容情報

<主要目次> 
そして現代美術のバスは行く ― 序にかえて
モダニズムとその公衆
フリードからグリーンバーグへ ― モダニズムの条件
「美術季評」八題 ―『武蔵野美術』誌(一九九七年春~九九年冬)における
シェイプト・カンヴァスから遠く離れて ― 朝比奈逸人の不定形絵画
キッチュの淵の絵画 ― セゾン美術館のアンゼルム・キーファー
暗い部屋 ― 歴史的インスタレーションの帰趨
作品のかたち ― 坂本龍一「LIFE」考
映像のネクロフィリア
忘却の効用 ― 浅田彰×磯崎新の『ユリイカ』誌上での対談をめぐって
絵画(論)にかえて ― 岡崎乾二郎『ルネサンス 経験の条件』を批判する ほか

<著者略歴> 上田高弘(うえだ たかひろ)
一九六一年
大阪府生まれ。東京造形大学造形学部美術I類(絵画)を中退後、芸術学(美術史、美学、批評)に転じ、最終学歴は東京芸術大学大学院美術研究科博士後期課程(芸術学)満期退学。代々木ゼミナール講師、東北芸術工科大学美術学部助教授を経て、現在は立命館大学文学部教授。
書籍としては、グリーンバーグ『グリーンバーグ批評選集』(藤枝晃雄編訳、勁草書房)、アーナソン『現代美術の歴史』(美術出版社)、エドワード・ルーシー=スミス『20世紀美術家列伝』(岩波書店)への共訳者としての関与はあったが、それら翻訳も含めて、単独によるものは本書が初となる。

最近チェックした商品