天馬漂泊

個数:

天馬漂泊

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 301p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784901998864
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

内容説明

敗戦後の狂乱怒涛時代、盟友・檀一雄との交流を軸に、太宰治、五味康祐、保田與重郎らが躍動する、文学に渇した若き無頼の群像。当時の文芸誌、同人誌の息吹も伝える、文壇の青春の記録。表題作ほか2篇収録の最新小説集。

著者等紹介

眞鍋呉夫[マナベクレオ]
大正9年(1920)1月25日、福岡県生まれ。父親の仕事にともない同年末に中国・杭州へ渡り幼少期を過ごすが、大正15年(1926)日貨排斥運動で帰国。その後、父の外地赴任で福岡周辺の親戚宅を転々とし、昭和4年(1929)再び中国の漢口で一年間を過ごす。昭和14年(1939)同人誌「こをろ」を矢山哲治、阿川弘之、島尾敏雄、那珂太郎らと創刊。昭和16年(1941)文化学院文学部入学、文学部長・佐藤春夫の謦咳に接する。同年9月、遺書のつもりで句集『花火』を刊行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品