日本近世の地域と流通

日本近世の地域と流通

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 372,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784634616905
  • NDC分類 682.1
  • Cコード C3021

目次

第1部 駄賃稼ぎと村落(交通村落野田村の構造と展開;近世両総地域における駄賃稼ぎ)
第2部 物流の構造(運送宿と中継宿;網主・浜商人・千鰯問屋;東浦賀干鰯問屋飯塚屋の経営)
第3部 問屋と市(江戸干鰯問屋仲間の概要;江戸干鰯問屋仲間の構造と業態;江戸干鰯問題をめぐる諸関係)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Cebecibaşı

2
干鰯・〆粕流通をめぐって、江戸干鰯問屋仲間が干鰯場を中心としてどのように生産から流通までの諸方面を支配していったかを明らかにする。めちゃくちゃ細かい話題なので理解するのが非常に難しいが、特定の場を中心とした関係所有の蓄積という日本近世社会経済史研究における非常に重要なテーマが検討されており、事例分析を超えて方法論を抽出する読み方をすることで本書の意義がさらに理解されるだろう。2020/09/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/935220
  • ご注意事項

最近チェックした商品