別冊女性情報・シネマライブラリー
女性監督映画がおもしろい〈2005年版〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784901874441
  • NDC分類 778.04
  • Cコード C0074

目次

1 04年公開の女性監督作品・外国映画(恋愛適齢期;しあわせな孤独;幸せになるためのイタリア語講座 ほか)
2 04年公開の女性監督作品・日本映画(バーバー吉野;犬猫;独立少女紅蓮隊 ほか)
3 女性映画祭(第17回東京国際女性映画祭;あいち国際女性映画祭2004;ソウル女性映画祭)

著者等紹介

小藤田千栄子[コトウダチエコ]
1939年東京生まれ。早稲田大学文学部卒。映画雑誌『キネマ旬報』編集部勤務を経て、76年よりフリー。映画は女性映画を中心に、演劇はミュージカルを中心に取材し、映画演劇評論家として広く知られる

林冬子[ハヤシフユコ]
東京生まれ。津田塾専門学校卒。1969年『映画情報』編集長、77年からフリーで映画に描かれたジェンダーを中心に映画評論活動。91年~96年、江ノ島女性映画祭コーディネーター

松本侑壬子[マツモトユミコ]
十文字学園女子大学教授/映画評論家。鳥取県生まれ。津田塾大卒。1968‐99年共同通信社記者。映画を通してジェンダーや家族問題を考えるエッセイ、評論、講演などでも活躍している

吉田真由美[ヨシダマユミ]
1949年富山県生まれ。日本大学芸術学部映画学科卒。69年より映画評論業

大竹洋子[オオタケヨウコ]
東京国際女性映画祭ディレクター。1935年横浜生まれ。日本女子大学国文科卒。75年岩波ホールに入社、企画室長としてエキプ・ド・シネマ運動に携わる。95年退社後は女性映画と中南米映画の紹介に力を注ぎ、各地での女性映画祭を手伝う

日比野幸子[ヒビノユキコ]
フィルム・コーディネーター。雑誌編集者を経て「ぴあ」で海外映画祭をスタートさせる。(オーストラリア、ブリティシュ等)。1992年にオペラナイトを設立し、地方自治体と組んで各種映画祭の企画&運営をプロデュース、2005年にはAIWFFや子ども映画祭等のレギュラーの他に中国映画祭を準備中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品