無添加はかえって危ない―誤解だらけの食品安全、正しく知れば怖くない

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 215p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784901823821
  • NDC分類 498.51
  • Cコード C0036

内容説明

氾濫する『無添加食品』。本当のところはどうなの?正しく知って消費力アップ。風評被害を受けないためのコツ。

目次

第1章 無添加オンパレードの真相
第2章 食品添加物が嫌われるのはなぜ?
第3章 食品添加物のリスクはどのくらい?
第4章 食品添加物を使うのはベネフィットがあるから
第5章 「無添加こそが危ない」現実
第6章 “損する”無添加
第7章 リスクコミュニケーションが無添加問題を解決する

著者等紹介

有路昌彦[アリジマサヒコ]
近畿大学農学部准教授。(株)自然産業研究所取締役を兼務。京都大学農学部卒業、同大学院修了(農学博士)。大手銀行系シンクタンク研究員を経た後、民間研究所役員等を経て現職。専門は、食料経済学、食品リスクの経済分析、水産経済学、計量経済学、経営学。食品安全委員会各種事業、農林水産省の高度化研究事業(BSEに係るリスク管理の経済評価と最適化に関する研究)などの研究を手がけ、リスクコミュニケーターとしての活動の傍ら、地域再生や経営再建等のコンサルティングも手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品