新・電子システム工学<br> MOSによる電子回路基礎

個数:

新・電子システム工学
MOSによる電子回路基礎

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月27日 00時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 139p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784901683777
  • NDC分類 549.3
  • Cコード C3355

内容説明

電子工学および関連する学科の電気回路理論、PN接合を中心とする電子デバイスの基礎といった項目を習得した学部学生を主な対象とした。様々な電子機器、制御を活用する理工系の大学学部生にとって身につけておくべき基礎的素養の一つとしてアナログ電子回路の基礎を扱った。近年アナログ電子回路の多くがMOSトランジスタにより構成されるようになったことに対応する内容とした。

目次

電子回路と線形回路
MOSトランジスタのモデル
小信号等価回路
基本増幅回路1―ソース接地回路
基本増幅回路2―ゲート接地回路、ドレイン接地回路
カスコード回路
差動増幅回路
カレントミラー
フィードバックと回路特性
フィードバックと回路の安定性
オペアンプ
フィードバックと位相補償

著者等紹介

池田誠[イケダマコト]
1991年東京大学工学部電子工学科卒業。1996年東京大学大学院工学系研究科電子工学専攻博士課程修了(博士(工学))、東京大学大学院工学系研究科電子工学専攻助手。2001年より東京大学助教授、東京工業大学工学部助手。2001年‐2002年ケンブリッジ大学(英国)客員研究員。現在、東京大学大規模集積システム設計教育研究センター准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

トルネードG&T

0
Amazonで最低評価を獲得している本。入手の機会があったので逆に気になって読んでみた。実際内容は難しいが初学者なので電子回路そのものが難しいのか本の記述が悪いのかは判別できず。何となくの概念理解という目標は達成できたように思える。他にもトランジスタの「教科書」とされる本はあるのでそちらも読んでから判断したい。2016/06/05

Shotaro Tsuji

0
初版なので誤植が多い。また記述も浅いところがある。2013/07/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3251100
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品