伝統中国の歴史人類学―王権・民衆・心性

個数:
  • ポイントキャンペーン

伝統中国の歴史人類学―王権・民衆・心性

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 288,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784901654531
  • NDC分類 222.03
  • Cコード C3022

内容説明

本書はフレイザーの『金枝篇』に触発され、『詩経』をはじめとする古典作品を新たな視点から読み直すことにより、中国の伝統社会に横たわり近代にまで連綿と続く基層文化の意味を、生き生きと描いた名著である。また、なぜ古代の王は雨乞いの祈祷など宗教的機能をはたしたのか、あるいは入り婿になった男たちがどれほど悲惨な生活を強いられ望郷の念に襲われていたか、さらにどうして中国人は名前を呼ばれることを恐れたのか、副葬品に込められた中国人の死後世界のイメージはどのようであったか、などのテーマを多くの古典を渉猟しながら達意の文章で鮮烈に描くことにより、文学革命を実践的に展開した記念碑的な作品群である。訳者による本格的な解説は、わが国ではじめて鄭振鐸の業績を紹介し、本書の面白さの由来と独自性を簡潔に分析するとともに学界、読書界にとって注目すべき著作家であることを明らかにした貴重な論考である。

目次

第1章 湯祷篇
第2章 玄鳥篇・感生篇
第3章 黄鳥篇
第4章 釈諱篇
第5章 伐檀篇
第6章 作俑篇

著者等紹介

鄭振鐸[テイシンタク]
1898‐1958。詩歌、戯曲、散文、美術、考古、歴史のどの分野においても、また創作や翻訳においても並はずれた才能を発揮し多岐にわたる業績を残したが、不慮の飛行機事故で命を落とした

高木智見[タカギサトミ]
1955年岐阜県大垣市に生まれる。名古屋大学大学院博士課程修了。天津・南開大学、上海・復旦大学に留学(1979‐82年)。山口大学人文学部教授。博士(歴史学)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品