- ホーム
- > 和書
- > エンターテイメント
- > アニメ系
- > アニメ研究本、マンガ論
内容説明
ピノコとブラック・ジャックの恋愛譚として読み解く、新しい『ブラック・ジャック』論の誕生。
目次
第1章 ピノコとともに始まる
第2章 ブラック・ジャックとは誰か
第3章 法外な治療費
第4章 ピノコを創ったブラック・ジャック
第5章 ピノコは三頭身
第6章 如月めぐみ
第7章 最高の妻
著者等紹介
芹沢俊介[セリザワシュンスケ]
1942年、東京生まれ。1965年、上智大学経済学部卒業。文学、教育、家族問題など幅広い分野の評論で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
kokada_jnet
63
ピノコの存在から解き明かす、ブラック・ジャック論ですが。自分の想像を超える作品ではなかったです。この著者はかつて、小浜逸郎とともに、別冊宝島の常連でしたが、その頃からあまりいい印象がないのです。2022/11/12
鈴蘭
5
ブラックジャックにより畸形嚢腫という奇病から救い出され誕生したピノコ。 愛らしいその姿に癒されながらも彼に向けられるひたむきな愛が切ない。 恋愛譚として紐解かれる本書も深い気付きがある。 ピノコは彼にとってもまた掛け替えのない存在なのだ。2024/10/24
fumikaze
3
ブラック・ジャックは大好きだが、なぜかピノコは好きになれない。でもそう言われれば、彼女の存在はこの作品にとって重要なのかもしれない。うーん、どうなんだろう。もしかすると自分の分身なのだろうか。2025/08/18
つかほ
3
ピノコとはブラックジャックにとって何だったのかを考察。2020/05/03
キャベツ
1
面白い。「人生という名のSL」の八頭身のピノコはブラックジャックの目に映し出されているだけのものである、如月めぐみとの別れがブラック・ジャックのピノコへの想いを変化させた。何気なく読んでいた場面場面の解釈が興味深かった。ヒョウタンツギ=水蛭子、という説は確かにその可能性もあるのか、と感じた。手塚治虫は日本神話のイメージをキャラクターに投影させている事が多く、そこに意味がどれくらいあるのか、を考えたくなる。2025/10/05