五感で創るフランス菓子

個数:

五感で創るフランス菓子

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年05月30日 00時11分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 184p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784901490139
  • NDC分類 596.6
  • Cコード C2077

出版社内容情報

長年にわたり日本フランス菓子界において、その独自でわかりやすく詳細な菓子製法理論で多くのパティシエより支持を受け続けてきた、代官山 フランス菓子店 パティスリー イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ オーナーパティシエ 弓田亨が自らの創作フランス菓子のルセット本。20年来、新作オリジナルフランス菓子の発表講習会を行っている弓田亨のオリジナルレシピ250種以上の全ルセットを再度、掘り起こし、時代に合わせて作り直し書き下ろした厳選の17品。創作フランス菓子とは「心で味を表現」するものとの信念に基づいた弓田亨の菓子は常に新しい創意工夫がちりばめられており、この国に本格的なフランス菓子があまり知られていなかった頃から、日本に本格フランス菓子が根付くよう尽力し続け、日本人に美味しいお菓子を作れるようになってもらいたいという思いから製菓技術を教え続けている彼の歴史とフランス菓子への愛情が感じられる1冊。

五感で創るフランス菓子 

ルーロー・オ・キャフェ
豊かな食感のジェノワーズとふっくらとしたムース、クラクランの食感、様々のコントラストが楽しいコーヒーロールです。

ラ・フュージョン 混沌
抹茶とコーヒーをプラリネのムースがゆったりとつなぎます。

トゥリアノン
リカールのムースとパインをダックワーズ生地が包みます。

ショコラのムラングとパインとプラリネの甘さの中での意外な翻り
ショコラのムラングにプラリネとパインの意外な組み合わせです。

レモンの小さなざわめき 
ココナッツ風味のサブレにレモンのクレームをはさみます。

フレーズィエ 
あたたかい懐かしさにあふれた苺とビスキュイ、クレーム・オ・ブールのお菓子です。

暖かく身を寄せ合うマンゴーとチーズ 
あたたかく仕上がったマンゴーとチーズのムースです。

モネの水蓮 
カシスとショコラで表すモネの水蓮の池の水の藍さです。。

トゥランシュ・シャンプノワーズ 
いつまでもおいしさと輝きを失わないドゥニ・リュッフェル氏のシャンパンのお菓子です。

ベルギービールのムース 
ベルギービールと黒糖と氷菓 
グリヨットゥ種のさくらんぼと軽いホワイトチョコレートの生クリームの、ちょっとやるせない味わいの氷菓です。

お菓子をつくる前に
温度管理と計算/材料/技術/食べごろの温度
素材(卵/バター/生クリーム/小麦粉/チョコレート/酒/ナッツ/香料/フルーツ/凝固材)
生地とクレーム(パータ・ビスキュイ/パータ・ジェノワーズ/フォン・ドゥ・ダックワーズ/ババロア/ムース/ムラング)
準備しておくもの(ポマード状バター/溶かしバター/30°ボーメシロップ/ぬり卵/型の準備)
ムラング・イタリエンヌ
パータ・ボンブ
クレーム・アングレーズ
パートゥ・シュクレ
混ぜる、泡立てる

イル・プルー・シュル・ラ・セーヌのご紹介
パティスリー イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ
嘘と迷信のないフランス菓子・料理教室
お菓子屋さんが出版社
製菓材料輸入販売
直輸入食材・製菓材料
器具
エピスリー イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ企画
今すぐ習いたい!イル・プルー師範のお教室 ラ・パティスリ・ソルシエール/ブラン・エ・ブルー
イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ師範リスト


ごあいさつ

Pâtisserie française -そのimagination-Ⅰから20余年の時が過ぎました。この本は、私のパティスィエとしての向かうべき方向を自らに示し、それに向かって誰もが歩んだことのない道を切り拓きながらの20年だったと思います。この間に私の頭のなかにはさまざまの事柄が、経験が積みあげられてきました。
もうそろそろ、これを一つの体系として、表わさなければならない時となりました。
今回の本は、私の頭のなかにあるこれらのものをできる限り90%に近いものをだしてしまおうというものです。このような本をいくつか表わすなかで最終的な体系をつくりあげようと思います。
フランス的なものをつくる必然も、環境も日本には存在しません。まず自分の意識をとぎすまさせることによって、自分の心のなかにフランス的な空間をつくりあげ、精神性を通してこそ、私なりのフランス的なものが可能であるということが私のかねてからの主張でした。
そして、フランスと日本の素材の間にある、あまりにも大きな素材の物性の違いを、フランスでの素材の特性の緻密な記憶と科学的考え方によって調整しなければならないということをつねづね述べてきました。
この

内容説明

「心を味で表現する」代官山フランス菓子店「パティスリー・イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ」パティシエ弓田亨最新刊。オリジナル作品からの厳選17品。

目次

ルーロー・オ・キャフェ
ラ・フュージョン 融合
トゥリアノン
ショコラのムラングとパインとプラリネの甘さの中での意外な翻り
レモンの小さなざわめき
フレーズイエ
暖かく身を寄せ合うマンゴーとチーズ
モネの水蓮
トゥランシュ・シャンプノワーズ
ベルギービールのムース〔ほか〕

著者等紹介

弓田亨[ユミタトオル]
1970年、大学卒業後に熊本市にあるお菓子屋「反後屋」に入り、東京「ブールミッシュ」工場長を経て、1978年に渡仏してパリの「パティスリー・ミエ」で研修。翌年帰国。青山「フランセ」、自由が丘「フレンチ・パウンド・ハウス」工場長を務める。1983年ふたたび渡仏し、「パティスリー・ミエ」で1年間研修。さらに1986年、『ラ・パティスリー・イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ』を東京・代々木上原に開店。1995年に代官山に移転。自らの心の中から生まれた感情や記憶をお菓子として表現。そのイマジナシオン豊かなお菓子に魅了されるファンは多い。現在も、フランス菓子教室の運営や全国での技術講習会、海外での素材探しなど、本当のフランス菓子のおいしさを追究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品