目次
プロローグ どうして「語りかけ育児」が大切なの?(子育ては体当たりで;赤ちゃんは見ています ほか)
第1章 さあ、「語りかけ育児」を始めましょう―赤ちゃんには、伝えたいメッセージがいっぱい(「プレジャー・サイン」とは;プレジャー・サインには段階があります ほか)
第2章 ちょっと余裕ができたら―子育てがもっと楽しくなる「語りかけ」(赤ちゃんがお母さんの真似をするようになったら;外は話題の宝島 ほか)
第3章 あなた流にアレンジしてみましょう―赤ちゃんといちばんの仲良しに(語りかければ、赤ちゃんもおふろ好きに;お父さんとおふろ ほか)
著者等紹介
志村洋子[シムラヨウコ]
東京芸術大学音楽学部声楽科卒業、同大学院音楽教育専攻修了。現在、埼玉大学教育学部、及び東京学芸大学連合大学院教授。乳幼児期の歌唱能力の発達研究が専門分野。また、乳幼児の音声行動の音響的分析を中心とした発達研究、母親のマザリーズ(乳児への語りかけ)音声と乳児音声の相互作用研究など、数多くの研究論文を発表している。また、各地域の保育所や公民館などを会場にして、赤ちゃんとお母さんのための「歌って、遊ぼう」の会を開催するなど、幅広く活動している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。




