目次
大阪市における感染症対策
大阪の生活習慣病への取り組み―がんに焦点をあてて
大阪市における結核の問題と課題
大阪のHIV/AIDS・性感染症対策
大阪からの公害発信―母乳とPCB 周産期を中心に母子間移行を探る
産婦人科診療相互援助システム
小児医療提供体制の改革ビジョン―病院の小児科 現状とこれから
大阪新生児診療相互援助システム(NMCS)
大阪の看護(1)保健師活動の歴史―保健所と保健師発祥の地大阪を語る
大阪の看護(2)大阪の助産師活動:助産師教育は大阪が発祥の地〔ほか〕
著者等紹介
末原紀美代[スエハラキミヨ]
1946年8月15日生。大阪大学医学部附属看護学校卒。大阪大学医学部附属助産婦学校卒。国立公衆衛生院看護学専攻科修了。大阪教育大学大学院教育学研究科(健康科学)修了。大阪府立大学大学院看護学研究科教授(家族支援看護学領域:母性看護学・助産学)。性と健康を考える女性専門家の会運営委員および近畿支部長。日本母性看護学会理事。日本助産学会評議委員。日本遺伝カウンセリング学会評議委員。日本看護系大学協議会専門看護師教育課程母性看護学専門分科会委員。特定非営利活動法人乳房健康研究会理事。第10回日本母性看護学会学術集会長(2008年6月予定)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ふたりで歩く古建築



