保育内容シリーズ<br> 造形

個数:
  • ポイントキャンペーン

保育内容シリーズ
造形

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 142p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784901253512
  • NDC分類 376.157
  • Cコード C3037

内容説明

領域「表現」は幼稚園教育要領で述べられているように、「感じたことや考えたことを自分なりに表現することを通して、豊かな感性や表現する力を養い、創造性を豊かにする」観点から示した領域である。つまり表現とは日々の生活のなかで、さまざまな音、色、形、手触り、動きなどに気づき、美しいという思い、感動したこと、感じたことを、音や動き、絵画などで表現し、自由につくったり、描いたりしながら、さまざまな表現を楽しむということである。そのためにはまず、保育者が子どもとともに成長すべきである。作り出す喜びや創造性の素晴らしさ、発想の大切さを感じることである。

目次

第1章 保育における表現
第2章 子どもの表現を伸ばすための指導
第3章 保育者に必要な感性
第4章 自由発想への手助け
第5章 表現活動
第6章 障害をもつ子どものための表現活動

著者等紹介

谷田貝公昭[ヤタガイマサアキ]
目白大学短期大学部教授

おかもとみわこ[オカモトミワコ]
目白大学短期大学部助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品