東日本大震災からの復興覚書

個数:

東日本大震災からの復興覚書

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 210p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784901221535
  • NDC分類 369.31
  • Cコード C0036

内容説明

マグニチュード9.0という、日本では観測史上最大となる巨大地震が襲った。1000年に一度と言われるが、その壊滅的な被害と範囲の広さは、これまでわれわれが経験したことのない深刻さである。あまりの甚大な被害のために、復興への処方箋がなかなか描けず、日本は苦悩している。本書は国難を乗り越え、被災地復興のための処方箋を示す、日本再生の書。

目次

第1章 東日本大震災の概況(M9.0の地震と巨大津波の発生;救急救助活動 ほか)
第2章 津波被災地域(生活支援・経済復興・慰霊;ソフト面での防災及び復興街づくり ほか)
第3章 原発被災地域―地域と国土計画的観点から原子力災害を考える
第4章 街づくりのもう一つの視点(木造建築の規制;混在と分離 ほか)
終章 国難から日本再生へ(防災から減災へ;東北人(日本人)の心 ほか)

著者等紹介

伊藤滋[イトウシゲル]
1931年東京生まれ。東京大学農学部林学科、工学部建築学科卒業。同大学大学院工学系研究科建築学博士課程修了。工学博士。現在、早稲田大学特命教授、東京大学名誉教授。都市防災研究所会長、再開発コーディネーター協会会長、社会安全研究財団理事長、日本地域開発センター会長、日本相撲協会理事

三舩康道[ミフネヤスミチ]
1949年岩手県生まれ。千葉大学工学部建築学科卒業。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。工学博士。技術士(建設部門、総合技術監理部門)。一級建築士。現在、ジェネスプランニング株式会社代表取締役、希望郷いわて文化大使、墨田区災害復興支援組織代表、NPO災害情報センター理事、1995~97年度新潟工科大学教授。国際連合地域開発センター日中防災法比較研究会委員、バンダ・アチェ市復興計画特別防災アドバイザー、見附市防災アドバイザーなどを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品