コントロロジー―ピラティス・メソッドの原点

個数:

コントロロジー―ピラティス・メソッドの原点

  • 提携先に12冊在庫がございます。(2025年05月23日 17時00分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 160p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784901221429
  • NDC分類 781
  • Cコード C0075

内容説明

『YOUR HEALTH』と『Return to Life』を合本に!コントロロジー(ピラティス・メソッド)の理論は『YOUR HEALTH』で理解し、実践は『Return to Life』で学ぶ。この2冊を合わせて読むことで、ピラティスをより深く理解できるようになります。70年の時を経て読み継がれてきた名著、待望の日本語版。

目次

YOUR HEALTH(深刻な状況;健康―本来あるべき自然な状態;恐るべき状況;落ちていく;ふつうの行動がよくある不調を治す! ほか)
Return to Life Through Contrology(自然な身体教育の基本原則;ザ・エクササイズ)

著者等紹介

ピラティス,ジョセフ・ヒューベルトゥス[ピラティス,ジョセフヒューベルトゥス][Pilates,Joseph Hubertus]
1880年、ドイツのデュッセルドルフ近郊、メンヒェングラートバッハに生まれる。病弱であった幼少時代から独学で解剖学を学び、さまざまな健康法や運動を実践することで病気を克服し、健康な体を手に入れた。この経験をもとに、後にコントロロジーと呼ぶ独自の健康法(ピラティス・メソッド)を考案。1925年、アメリカに渡り、ニューヨークでコントロロジーを教えるためのスタジオを開く。そのユニークなメソッドは、ニューヨーカーたちに受け入れられ、さまざまな業種の顧客を得る

川名昌代[カワナマサヨ]
1968年、千葉県生まれ。ピラティス・インストラクター。「Pilates Body Contrology Studio」主宰。1997年、けがのリハビリのため、医師に勧められてピラティスを始める。2000年よりニューヨークでジョセフ・ピラティスの弟子の一人、ロマーナ・クリザノウスカに師事し、2001年インストラクターの資格を取得。2004年より同じくピラティスの弟子であるロン・フレッチャーに師事する。2006年、アリゾナ州公認スクール「ロン・フレッチャー・プログラム・オブ・スタディ」よりインストラクターの認定を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ソラーレ

5
ピラティスとは寝ころびながら行うトレーニング。筋トレみたいであった。軽い負荷のものから強度の高いものまでさまざまな型があります。ピラティスの主な目的は体幹を鍛えることのようです。ヨガマットと1畳分のスペースがあれば運動できます。やってみると心地よい爽快感があり気分転換にもなります。これなら続けてやれそうです。●ピラティスとはドイツ人の名前で第二次世界大戦後に活躍したトレーナーです。その当時、ピラティスは今ほどはやらなかったのですが、彼が亡くなってから、世界中に認知されたトレーニングだとおもいます。2024/06/16

Picari Yamamoto

4
身体と関わり続けることの大切さを改めて認識した。 衝撃的だったのが 「丸まって眠ることで、動物が元気に成長しているなら、人間も同じように成長できるはずだ。まずは自分で試してほしい。ネコのような姿勢で眠れば、便秘、腎臓の弱さや他の不調が解消されるだろう」 知らず知らずのうちにまっすぐ脚を伸ばして眠ることが正しいような概念が自分にあったと振り返りえる。 立っている姿勢も「これが正しい」ような概念が自分を制限しているように思う。 色々な動きを通して身体と関わり続け、一番自然で居られる状態であろうと思った。2016/02/20

るい

2
ピラティスの創始者、ジョゼフ・ピラティスの思想がわかる一冊。ピラティスを始めて、ルーツや思想が知りたくなり、求めた先に辿り着いた。「本当の年齢は、生きている長さや自分がどう感じていると思うかではなく、脊柱の自然な柔軟性の程度で決まる」という考えには、エイジズムに苦しむ自分なのにギクっとした!また、自然な動作をネコに例えているのを読み、確かに寝起きのネコが伸びをしたり、丸まったりするのを思い、ああいうしなやかな背骨が理想なのだろうと思った。2022/03/30

mkosa

0
ちょっと予想と違い、「contrologyは素晴らしい、現状の健康法は間違ってる」という主張が大半を占めていた。もっとcontrologyとは何か、なぜ素晴らしいかを知りたかった。2017/06/27

⋈Un⋈

0
今後は復習などで頻繁に読んで行く本。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/342597
  • ご注意事項

最近チェックした商品