目次
日本古謡(さくら)
童謡(赤とんぼ;月の砂漠;毯と殿様;村まつり;砂山 ほか)
抒情歌(荒城の月;宵待草;青葉の笛;平城山;城ヶ島の雨幻想曲)
著者等紹介
福原百之助(六代目)[フクハラヒャクノスケ]
大正11年東京に生まれる。本名若林英次。昭和15年父考案の「篠笛音譜」を改良、完成。昭和20年日本で初めての笛だけの創作曲を発表。昭和21年在来の篠笛の音程を調整した改良笛を制作。昭和38年東京芸術大学講師就任。昭和39年福原英次改め六代目福原百之助襲名。昭和52年芸術祭大賞受賞。昭和55年モービル音樂賞受賞。昭和57年芸術選奨文部大臣賞受賞。昭和58年紫綬褒章受章。平成4年四世宗家、寶山左衛門襲名。平成5年人間国宝に認定される。勲四等旭日小綬章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。