竹の手仕事人がつづる竹は無限 無限の竹

竹の手仕事人がつづる竹は無限 無限の竹

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 169p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784900918429
  • NDC分類 754.7
  • Cコード C0072

出版社内容情報

竹の持つ「無限の可能性」に魅せられ、竹一筋に半世紀を生きた小出さんは、まさに「竹の手仕事人」。溢れんばかりの竹への想いと信念を熱く綴り、膨大な数の創作竹垣・竹工作品をカラー写真満載で一挙公開。

巻頭カラー・竹林の四季(写真:高間新治)

小出九六生の仕事……オリジナル竹垣、オブジェなど代表作

竹の手仕事人・その技の全て……竹工作の工程・舞台裏を初公開/伐採から官製まで/組む・編む

地域に根ざした竹工として……竹細工教室/伝統文化・華道・祭り・お能・観月会/暮らしのなかで/竹のおもちゃ

小出九六生の歴史……対談・武田徹/竹垣と私/小出文生の世界/小出智の世界/京銘竹・中川正次銘竹コレクション/寄稿・随想=井上靖・松下幸之助・高間新治・岩尾勝太郎・北村柳次・黒田正玄・井上雅晴・池坊専永・内村悦三・岩尾一郎・柴田昌三・中村昌生・綿貫清

(本文より)
竹は、日本を代表する植物。日本人の文化や暮らしも、竹なしでは考えられない。
伐れば伐るほど育つ竹……。
竹はまさに無限の可能性をもった最高の生活素材、芸術素材でもある。
「竹は無限、無限の竹」
声なき竹の声を、一人でも多くの人に届けるために、本書を刊行することにした。

小出さんの中に蓄積された技術や製作の舞台裏まで惜しむことなくさらけ出した、渾身の一冊です。造園業・建設業関係者はもちろん、庭や竹が好きな方、日本の伝統文化に興味がある方、職人好きの方は必見!

内容説明

竹は、日本を代表する植物。日本人の文化や暮らしも竹なしで考えられない。伐れば伐るほど育つ竹…。竹は、まさに無限の可能性をもった最高の生活素材、芸術素材でもある。美しく蘇った、すがすがしい竹林に立って、竹の喜ぶ声を聞く。そんな日が訪れることを心から夢に見ながら、著者は今日も竹と向かう。「竹は無限、無限の竹」。声なき竹の声を一人でも多くの人にとどけるために、本書は刊行された。

目次

巻頭カラー 竹林の四季
随想・竹に寄せて 竹竹竹
竹と語り合いながら・小出九六生の仕事(一)
対談 たかが竹、されど竹…
竹と歩んだ人生・小出九六生の歴史
随想・竹に寄せて 竹と伝統精神
竹の美を求めて・竹工芸作家小出文生の世界
竹に導かれながら・小出九六生の仕事(二)
竹の技を受け継いで・小出智の世界
竹垣と私
竹の手仕事人 その技の全て
地域に根ざした竹工として

著者等紹介

小出九六生[コイデツムオ]
昭和9年6月10日長野市生まれ。昭和29年、19歳で竹工として飯島竹細工店に見習いとして入る。昭和30年、父亡き後、小出竹細工店の二代目を継ぐ。昭和37年、小出竹材店に改称。昭和58年、竹の存亡をかけて国道18号篠ノ井バイパスに新装オープン。現在に至る。平成6年、「竹の世界展」を開催。本業のかたわら、後進の指導・育成、地域での竹文化振興活動などに活躍中。(財)竹文化振興協会会員、全日本竹産業連合会会員、信伝研会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品