出版社内容情報
全国に熱狂的ファンをもつ杏染織作家の仕事を、美しい杏の里の四季とともに追い続けた待望の写真ムック。作品(着物/帯/タペストリー等)とともに、型紙作りから織りに至る全仕事の行程を紹介。エッセイ:山根基世(NHKアナウンサー)ほか
●花影の章
あんずの里〈更埴市森〉の四季を背景に作品(着物/帯/タペストリー等)を紹介
●樹影の章
型紙作りから織りに至る窪田孟恒の全仕事の行程
型紙(図案・型紙の作成/絵台に種糸を張る/絵刷り/補正・耳付)
括り(糸の整経/仮括り/括り)
染め(絣用糸の下準備/染液を煮出す/染色/のりづけ/括りを外す)
織り(製織)
エッセイ:山根基世(NHKアナウンサー)/森貘郎(板画家)/窪田紘子
●残影の章
あんず染め〈絵絣〉の究極の美とデッサン
Sketch Book/白という多彩/絵絣の美
●浮影の章
作家の原点〈故郷〉を語った「千曲川のほとりにて 少年時代へ」
絵絣の揺れ、かすれ、にじみ……
それらが絵絣の風になり光になる。
ゆらぐ絣の上で私の思いが、風に吹かれる。
日本一の杏の里、長野県更埴市で、一人静かに杏の美を染め織り続ける窪田さん。NHKテレビ『小さな旅』で紹介され、全国にファンが広がっています。
-
- 和書
- ディジタル制御