崩壊する時代を切り拓く非常識のススメ―借金問題救済実務家中島寿一の提言

個数:

崩壊する時代を切り拓く非常識のススメ―借金問題救済実務家中島寿一の提言

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 219p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784900841390
  • NDC分類 330.4
  • Cコード C0033

目次

第1章 実録・バブル経済の正体(黄金の日々、バブリーだった5年間;バブル崩壊で貸し剥がし屋になった銀行;消えた6億円の借金 ほか)
第2章 バブル経済崩壊からの復活(デフレ不況は悲劇なのか、喜劇なのか;バブル崩壊の原因を作った「ペーパー人間」たち;似て非なる破産と破綻と倒産の違い ほか)
第3章 日本復活への提言(「自公」の出した国債を「時効」にせよ;北風と太陽―国債からリッチファンドへ;今こそパラダイムの転換を ほか)

著者等紹介

中島寿一[ナカジマジュイチ]
1945年生まれ。早稲田大学政経学部卒業。卒業時から就職をせずに事業を立ち上げた。その後も約15種類の事業を興した企業家であり、かつ自由人でもある。1990年代のバブル景気のど真ん中で大金を手中に収めるもバブル崩壊とともに大借金を抱え込むが、持ち前の発想の自由さも手伝って見事に苦境を乗り越えた稀有な経験を持つ。今日のデフレ経済下の日本にあって経営難に陥った中小零細企業や過重債務者の救済活動を続け、巷間、借金問題救済実務家として知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品