日本人はなぜ終戦の日付をまちがえたのか―8月15日と9月2日の間のはかりしれない断層

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 223,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784900682535
  • NDC分類 210.75
  • Cコード C0031

内容説明

1945年9月2日、日本は降伏した。そして、国の隅々まで高度の規律を保ち、降伏条件を遂行した。だが日本人自身は、敗戦によって茫然自失に陥り、自尊心まで灰燼に帰したと錯覚してしまった…。戦時国際法の第一人者が読み解く「降伏」「戦争」「国際社会の現実」。

目次

第1章 日本は無条件降伏したのか
第2章 ドイツとイタリアの降伏
第3章 「降伏」とは何か
第4章 米国の特異な戦争終結方式
第5章 国際秩序と戦争
第6章 敗戦ショックが生んだ倒錯現象

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

0
近代を(あるいは近代国際社会の戦争に関する理念を)素朴に信奉しすぎているように見える。敵を殲滅するまで戦い続けるというのは「野蛮な」前近代のものではなくむしろ近代戦争の特徴なのではないか(p198他)。法的側面から見た日独伊それぞれの終戦の比較は参考になった。2015/06/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1973633
  • ご注意事項

最近チェックした商品