なぜ、北海道はミステリー作家の宝庫なのか?

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

なぜ、北海道はミステリー作家の宝庫なのか?

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月23日 11時48分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 274p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784900541818
  • NDC分類 910.26
  • Cコード C0095

内容説明

戦前の日本ミステリー草創期を支えた水谷準、長谷川海太郎、久生十蘭から、現在第一線で活躍する佐々木譲、今野敏、東直己、京極夏彦、馳星周まで、約80年におよぶ北海道出身ミステリー作家の知られざる系譜がいま明らかに―。約40人の作家論からミステリー王国の全貌を辿る、発見の喜びに満ちた一冊です。

目次

序 北海道はミステリー作家の宝庫か?(ミステリーは文学じゃないのか?;ミステリーの嚆矢は函館だって?;時代小説はミステリーか?;戦後における北海道のミステリーは「不毛」か?;量からいっても質からいっても、北海道はミステリー作家の宝庫だ)
第1部 戦前―函館生まれの探偵小説作家たち(函館が生んだ探偵小説三銃士;ミステリーを切り開く)
第2部 戦後―消えた作家、甦った作家(「忘却」と「再発見」;ミステリーも手がけた作家)
第3部 現役―日本ミステリーの一翼を担う(第一線で活躍する作家たち;まだまだいる、ミステリー作家たち;ミステリーも手がけた作家たち;ジャンルを横断するミステリー;ミステリーを評論する)
跋―なぜ、函館はミステリー作家の水源地なのか?(なぜ、函館から生まれたのか?;函館が国際都市であったことの影響;出身作家を顕彰する小樽、しない函館;作家の営為を吸収し、未来へ生かす;孤独な闘いを続ける作家たちに光を)

著者等紹介

鷲田小彌太[ワシダコヤタ]
1942年北海道札幌市生まれ。1966年、大阪大学文学部哲学科卒業。1972年、同大学大学院博士課程修了。津市立三重短期大学教授を経て、札幌大学教授。哲学・倫理学の教鞭をとる傍ら、評論活動、エッセイ・人生書等の執筆も精力的に行う

井上美香[イノウエヨシカ]
1963年北海道札幌市生まれ。鷲田研究所の所員として鷲田小彌太の仕事を補佐しながら、新聞等で原稿を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品