出版社内容情報
太極拳は中国で生まれ育った武術を基本とした健康法です。二十四式太極拳は、簡化太極拳ともいわれ、1956年に中国体育運動委員会によって、家庭や職場で誰でも行えるように、短い連続した型や動作を組み合わせてつくられたもので、広く世界的に親しまれています。
ゆったりした動きの全身運動で下半身をよく動かす太極拳は、脚を使うことが少なくなった私たちにとって、最適な運動です。さらに、太極拳をすることによって得られる心の安らぎは、精神的ストレスの多い今日を健康に乗り切るためにも欠かせません。
本書では太極拳を誰でも手軽に行えるように、二十四式の全ての型について写真を使い、見たまま真似して動くだけで、正しい太極拳の練習ができるように工夫が凝らされています。さらに、QRコードを使って、携帯で48種類の動画を見ながら、同じ動きを、同じ方向にすることにより、より簡単に太極拳を習得できるように編集しました。
本書の特色と活用法
一 チーシー
二 イエマーフェンゾン
三 バイホーリャンチー
四 ロシーアオブー
五 ショウフィビーパ
六 ドウジュアンホウ
七 ズオランチュエウエイ
八 ユウランチュエウエイ
九 ダンベン
十 ユンショウ
十一 ダンベン 再び九の動き
十二 ガオタンマー
十三 ユウドンジャオ
十四 スワンフングアンアー
十五 ズアンシンズオドンジャオ
十六 ズオシャシードウリー
十七 ユウシャシードウリー
十八 ズオユウツアンスオ
十九 ハイデイジェン
二十 シャントンビイ
二十一 ズアンシンバンランツイ
二十二 ルウフンスービ
二十三 シズーショウ
二十四 シュウシー
内容説明
昭和30年代、サッカーはまだマイナー競技だった。その頃、ワールドカップ出場を夢み、その夢を子供たちに託そうと動き出した男がいた。三浦知良・長谷川健太・小野伸二…多くの才能を送り出したサッカーのまち、清水のドン回顧録。
目次
第1章 “ミスター”の由来(幸福の金メダル;130年目の「銅」 ほか)
第2章 堀田哲爾年譜
第3章 松木安太郎より堀田先生へ(対談 松木安太郎氏に聞く 日本サッカー歴史の事実としての“堀田哲爾”)
第4章 堀田哲爾の語る日本と世界のサッカー(2002年、日韓W杯感想;2001年、サッカーくじ ほか)
-
- 和書
- 市民教育への改革