お札のはなし―その歴史、肖像と技術

お札のはなし―その歴史、肖像と技術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 111p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784900175112
  • NDC分類 337.4
  • Cコード C0050

目次

第1話 お札の歴史(お金、お札の登場;日本のお札の歴史)
第2話 お札の肖像(日本のお札の肖像;世界のお札の肖像)
第3話 お札の製造と技術(印刷術の変遷;お札の製造工程;にせ札の見分け方)
第4話 お札をめぐる話題(世界のお札の特徴;世界の珍しいお札;お札の問題いろいろ)

著者等紹介

植村峻[ウエムラタカシ]
紙幣研究家。1935年11月生まれ。1958年3月東京都立大学法経学部法学科卒業。1958年4月大蔵省印刷勤務。その後、大蔵省印刷局小田原工場長、滝野川工場長、本局製造部長、業務部長を歴任、1994年に退官。1994年7月紙幣等の調査研究機関「カレンシー・リサーチ」を設立。2003年現在、財団法人印刷朝陽会専務理事、お札と切手の博物館顧問、財団法人切手の博物館理事、ICOMON(国際通貨および銀行博物館会議)アジア地区理事、IBNS(国際銀行券協会)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

喪中の雨巫女。

8
《郵便局》専門的な印刷技術は、わからなかったが、肖像画の元の写真や写真のない肖像画のモデルや苦労話は、面白かった。2014/04/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2187322
  • ご注意事項

最近チェックした商品