NAFL選書<br> 日本語表現文型―用例中心・複合辞の意味と用法

  • ポイントキャンペーン

NAFL選書
日本語表現文型―用例中心・複合辞の意味と用法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 329p/高さ 22X16cm
  • 商品コード 9784900105652
  • NDC分類 815
  • Cコード C1381

出版社内容情報

表現文型をかたち作る部分、あるいは複文を構成する接続部分などが、形式化した語や助詞・助動詞などと複合し合い、全体がひとつの付属語のように機能する「複合辞」の意味・用法を分類・解説。

内容説明

日本で初めての、複合辞集成。「…について」を辞書で引きたいとき、どうするか。「…に関して」との意味の差、用法の違いは?複数の語が運なって一語のように機能する表現文型=複合辞を分類整理、豊富な用例付きで解説する。

目次

助詞と同様の働きをする表現(格助詞の働きをするもの;係助詞の働きをするもの;副助詞の働きをするもの;接続助詞の働きをするもの;並立助詞の働きをするもの;終助詞の働きをするもの)
助動詞と同様の働きをする表現(禁止を示す;義務・当然・当為・必然・必要・勧告・主張、およびその否定を示す;可能・不可能を示す;許容・許可を示す;意志・超意志を示す;推量・推測・推定を示す;適当・願望・提案・勧誘・勧告を示す;要求・依頼を示す;限定を示す;程度を示す;経験・回想・習慣を示す;伝聞を示す;行為の授受を示す;アスペクトを示す)

最近チェックした商品