感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぐっち
15
ユーキャンの整理収納アドバイザーのテキストを入手したついでに、こちらも読んでみました。必要なものと不要なものを分けてから整理する。まずは不要なものを減らしていこう。2021/10/23
mym
5
収納=物を使いやすい状態にすること。 整理収納アドバイザーの講座内容の確認、復習ができました。まずは必要ない物をどんどん手放す。2020/09/15
ヒロタカ。
4
自分も整理整頓が苦手なのでテキストで使われているものなら参考になるかもしれないと思い読んでみた。この本は整頓収納アドバイザーの公式テキストらしい。読んでみると適正量を把握する。使用頻度を考えてグループ分けするなど考え方がおおく参考になった。自分の生活でも、収納本が溢れてしまって逆に片付かなくなったり、収納道具が部屋で邪魔になることがよくある。無理しないで少しずつ実践していきたい。
たけし
2
片付けが苦手すぎて整理収納アドバイザーの資格を取ろうと予習用に購入。非常に勉強になりました。 私は安室ちゃんが好きでグッズは捨てられず取ってあるのですが「物は使ってもらわないと本来の役割を果たさない」という言葉が刺さりました… 多分見たら捨てられないんだけどさ笑、ちょっと手放そうかなと考えてしまった。今までは持つことに執着してたからそう考えられただけでも大きな一歩なのかも。 グッズでなく他の無駄なものを手放そうと思った。 そしてグルーピングの技術を上げてスッキリしたお家を目指したい!講座受講が楽しみ。2020/10/18
しばちえみ
2
ハウスキーピング協会監修の公式テキストです。整理収納アドバイザーの資格試験ではこの書籍をベースに出題されます。イラストが入っており、普段のお家の片付け方法にも役立つと思います。ただ、ミニマリスト向けの本ではないのでモノを減らしましょう。少なくしましょうという内容よりか、今あるモノをどうすれば上手く家の中に収めることが出来るか、取り出しやすくするか。といった内容なので、モノを減らしたい人には向いてないかもしれないです。2019/12/07
-
- 和書
- 生命とは何だろうか