目次
英語用の回路と日本語用の回路
音声と文字の相互関係
名詞を悩ますaとtheと‐s
代名詞の活躍舞台
名詞の衣装 形容詞の着方、着せ方
動詞の変身―時と場合への対応
文を支配する動詞の五種類
動詞の演技力を高める助動詞
形容詞の従兄弟副詞の活動場面
軽そうで重い小道具 前置詞
論理構成に一役買う接続詞
一人二役を器用にこなす関係詞
裏返しの世界に生きる仮定法
アンコール曲
著者等紹介
藤澤多嘉子[フジサワタカコ]
1936年生まれ。専攻、英文学(日大)。国際研修機関IDACA勤務。英語教室「培林学舎」主宰。NPO I.T.Academy会話クラス講師。イスラエルアジア‐アフリカ研修所4ヵ月。イギリス留学1年(英語教授法研究)
藤澤光治[フジサワコウジ]
1916年生まれ。専攻、農村社会学(東大、農博)。協同組合短大教授、東京農大、日大大学院講師。JICA国際水産センター講師。ユネスコ交換教授イギリス外。イスラエルアジア‐アフリカ研修所講師。イングランド、ニュージーランド農村実態調査。カナダノヴァスコシアコーディー研究所(共同体研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 全国市町村・観光協会便覧
-
- 和書
- 北京大学てなもんや留学記