ボーダー新書<br> 琉球怪談作家、マジムン・パラダイスを行く

個数:

ボーダー新書
琉球怪談作家、マジムン・パラダイスを行く

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 新書判/ページ数 198p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784899823032
  • NDC分類 388.199
  • Cコード C0295

内容説明

沖縄は、怖い話、妖怪のパラダイスだ!『琉球怪談』シリーズでおなじみの著者が、怪談取材の裏話、書けなかった自らの体験談、マジムン伝承を検証した論考などをまとめた実話怪談風エッセイ。

目次

第1部 “琉球怪談”の裏ばなし(バタフライはフリー;私が録音機材を使わない理由;怪談編集者に、黒魔術の原稿を送ってみた;ハナモーの岬でハナモーと叫ぶ;赤を嫌うギーザ;家に幽霊が出た話;ユタのKさんと一緒に、日本兵の幽霊と対峙する;ゴースト・ソルジャー・イン・ザ・クローゼット;取材して欲しくない;石を持ってきて欲しくない;ユタしく、ユタしく;琉球ユタ免状を授けます;「So It Goes.」と安須森の上で考えてみる)
第2部 マジムン・パラダイス考(マジムン・パラダイスへ繰り出そう 那覇「わかさ妖怪さんぽ」;怪獣「ガーナームイ」と人柱「ナナイロムーティー」漫湖界隈;マジカル「耳グスグス!」ツアー 若狭、奥武山、そして首里へ;ウニ!ウニ!ホーハイ!鬼がいっぱい!首里、大里、八重山)

著者等紹介

小原猛[コハラタケシ]
1968年京都生まれ。作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ナディ

27
著者の体験談もあり、面白かった。ヤマトの人間の見方(ウチナーンチュの視点に寄り添う)が良かった。2017/04/01

澤水月

27
戦前からの井戸ウガン(拝所)がそのままマックスバリュ若狭店に! 物凄い彼岸志願の地続き感を感じる。ユタ(トキ、ノロ。拝み祓う人)は島の者がなりたくなくとも「かかって(カンダーリして)」なるものなのに、本土由来のユタ教室免状発行なる怪しげなもの、新たなウガン作る新興宗教はびこり…。七色の髪飾り(元結)は興味深い。魔物に女性が局部晒す話に驚愕、天の岩戸も同じじゃん! 地上戦以前にも豊かに霊?いた地。方言は解説され読みやすく面白く怖い話ばかり。にしても、かつてよく使ったネット古書さりぃの人だったんだよなぁ。多才2016/09/15

澤水月

22
何度読んでも胡散臭い琉球ユタ免状の話は凄い、ブランドだけにカネや功名求める土地外のヤカラ湧く…。ヤンキー凸系とは違う歴史ある地のガイド本にもなっており若狭マックスバリュを訪問地に加えたく。沖縄旅前に再読。2018/09/26

katerinarosa

3
沖縄怪談で有名な著者が怪談集の裏話や役所に勤めていたときの話など、エッセイあり、考察ありの盛り沢山な一冊。怖い話もちゃんと出てくるので、その手のものが好きな人にもオススメな一冊。2017/01/25

Smith, Ordinary. Person.

3
 怪談集ではなくエッセイという体裁。前半は怪談集では読めない、実体験に基づく著者のユタや沖縄怪談や沖縄そのものへの付き合い方・考え方が綴られている。後半はマジムン(妖怪の類)を軸に、著者なりの沖縄民俗の考察が綴られている。一部は本土または世界の昔話にも共通するロジック・パーツもあって、齧っている人なら「ん、これは」と思う人もいるかもしれない。きっと沖縄には、埋もれていたり戦争で途絶えてしまったりした話や史実がまだまだあるに違いない。著者には怪談と一緒にこういうものをこれからも採集して考察を進めてほしい。2016/08/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11154004
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品