感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
翔亀
38
【沖縄9】現代史→中世と遡ってきた沖縄歴史の(読書)旅は一気に沖縄人の起源に向かう。歴史とは歴史家の立場や思想が反映される、と【沖縄8】で書いたが、もしかしたら民族の起源ほどイデオロギーに左右される分野はないかもしれない。民族とは政治的概念だからだ。日本人の起源もずっと論争が続いてきたし、どうやらヨーロッパ人の起源も同じようだ(ヨーロッパ人の場合は、メソポタミアで生まれた農耕はヨーロッパに技術だけ伝わったのか、人間の移動と共に伝わったのかという論争など)。しかも最近は、形質学や各種DNA分析などが↓2021/10/24
samandabadra
1
最近、睡眠学習?用にyoutubeをかけっぱなしにしているのだが、縄文時代とか弥生時代に関する話題が流れてくることがある。ということが絡んでいるのかは定かではないが、琉球=沖縄人はどこからきたのか、を追った本。結論らしい結論は出ないが、最後の本で加筆されることから考えれば、歴史的な謎は、特に考古学的に重要な発展があれば、どんどんわかってくることもあるらしい。2024/08/26
ふら〜
1
沖縄人の起源はどこにあるのかという問題を考古学や形質人類学等の分野から座談会形式で考えている本。前段でそもそも日本人はどこから来たのかという研究史を解説してくれているので(二重構造論とか)読みやすい。港川人は謎なんだな。面白い。2017/05/20
トマズン
1
港川人を元に議論を展開していくのだが、 沖縄の起源と成立は謎のまま。 最新情報を待ちたい。2015/02/02
Rumiko Suzuki
0
琉球列島には謎が多い2012/09/01