旧東海道を歩く - 日本橋から京都三条大橋まで

個数:

旧東海道を歩く - 日本橋から京都三条大橋まで

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 158p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784899811251
  • NDC分類 291.5
  • Cコード C0095

出版社内容情報

●内容紹介: 「定年退職して自由時間ができたら、夫婦でのんびり旅行したい……
多くの人がいだく願いを著者夫婦は歩くことで実現した。二人が選んだのは江戸時代の宿場をたどる旅。東海道五十三次夫婦道中記のはじまりである。
江戸時代、健脚な人々がほぼ10日間で踏破したといわれる東海道を、夫婦は7回に分けて歩いた。移動時間を含め20日間(13泊)の旅だ。
街道をてくてく歩いていると、次第に気分が江戸時代にタイムスリップしていくのがおもしろい。いつしか、夫は「隠密の役目を負った旗本の次男」に、妻は「大奥の局」に変身する……。
道中の詳しい案内のほか、巻末に装備・宿・トイレなどについて具体的アドバイスを掲載。同好の士にぜひ参考にしてほしい1冊である。
●著者コメント: ともに歩き話をすることで夫婦の絆が一層強まり、日本の自然・文化遺産のすばらしさを再認識しました。
●著者略歴: 1939年新潟県生まれ
長野県立長野高校、中央大学法学部卒業
郵政省、総理府、通産省職員として勤務し1995年退官
その後団体役員として勤務の後2001年9月退任
千葉県柏市に在住

最近チェックした商品