“インハウスデザイナー”は蔑称か

個数:

“インハウスデザイナー”は蔑称か

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 191p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784899771289
  • NDC分類 757
  • Cコード C0070

内容説明

デザイン情報番組「Design Channel」(テレビ東京)コメンテーター・山本雅也(デザインジャーナリスト)がインハウスデザイナーの可能性と現代社会におけるデザインの意義を唱える。

目次

プロローグ
41歳の大学生
bylineの衝撃
ニッポン製メディアのウソ
放電の果てに
Journalismが成り立たない日本社会
最強のダメ
自分を知る
ニッポンを知る
デザインを知る
デザイナーの可能性
欠けているのは「説得力」
デザインジャーナリストに対する二つの誤解

著者等紹介

山本雅也[ヤマモトマサヤ]
デザインジャーナリスト。1961年生まれ。立教大学経済学部卒。写植システムメーカー・写研・宣伝部の仕事を通してグラフィックデザイナーにインタビューし、デザインの面白さに触れる。そのため、デザイン書籍専門出版社・六耀社の編集部へ転職。その後、月刊デザイン誌「FP」(学習研究社)副編集長を経て、93年よりフリーランス。2002年、日本におけるジャーナリストとしての立ち位置に悩み、41歳でアメリカ・ミズーリ大学コロンビア校ジャーナリズムコースに留学。帰国後は、「デザインジャーナリストはデザインそのものを語るものではなく、デザインを通して社会現象を語るべき」という独自の信念で活動を再開。執筆のみならず、各種講演やデザインイベント司会、「Design Channel」(テレビ東京)コメンテーター、桑沢デザイン塾(桑沢デザイン研究所同窓会)講師など、活動の範囲を拡げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かばしゅん

1
★★☆☆☆日本のインハウスデザイナーがちょっぴり励まされる本。著者の苦労話が多すぎ。。。ただ、ページ数の5分の1くらいは勉強になったかな。2009/10/07

thoraneco

0
想像とは違って、私小説的に作者の一念発起した話がけっこうな部分を占めていた。でも、読み応えはあった。デザインは説得作業だという結論もいいと思った。2016/05/03

0
デザインワークの7割は「説得作業」。2014/04/10

バンチョ

0
忘れた…2007/06/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/549757
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品