内容説明
多くのバラエティーに富んだコミュニティがゆるくつながった社会構造こそ、次世代社会への自然な進化と多様性を支える!カウンターカルチャー、資本主義、次世代社会、多様性、意識、日本、つながり、パーマカルチャー、エコビレッジ、美しい物語、心の闇力学…あらゆるキーワードが日本の近未来で融合していく。作家生活40周年記念作品。
目次
第1章 プロローグ
第2章 心の闇の力学
第3章 社会的病理と人類の意識の進化
第4章 「降りてゆく生き方」と「美しい物語」
第5章 老舗コミュニティのストーリー
第6章 意識レベル向上へのアプローチ
第7章 カウンターカルチャーの遺産
第8章 「集合的一般常識」と「社会に共通な認識様式」
第9章 コミュニティを深掘りするフォーラム
第10章 コミュニティ・ソースのダイナミズム
著者等紹介
天外伺朗[テンゲシロウ]
工学博士(東北大学)、名誉博士(エジンバラ大学)。1964年、東京工業大学電子工学科卒業後、42年間ソニーに勤務。上席常務を経て、ソニー・インテリジェンス・ダイナミクス研究所(株)所長兼社長などを歴任。現在、「ホロトロピック・ネットワーク」を主宰、医療改革や教育改革に携わり、瞑想や断食を指導。また「天外塾」という企業経営者のためのセミナーを開いている。さらに2014年より「社員の幸せ、働きがい、社会貢献を大切にする企業」を発掘し、表彰するための「ホワイト企業大賞」も主宰していた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
1
多様性 心の闇 虚飾の我 実存的変容 降りる生き方 存在のレベル コミュニティ・ソース インディゴ アウフヘーベン 一般常識の相対化 社会的病理 ティール 当事者研究 コペルニクス的転換 緩いつながり 社会の多様性 美しい物語の弊害 次世代社会 つながりの回復 存在の価値 脱力系 あけわたし 人間の分際 非介入的進化 コミュニティ交流 多様な生き方 社会のアウフヘーベン 脱・画一化 社会の柔軟性 プラットフォーム化 創設者の智慧 虚飾の薄さ 病理の防止 閉鎖性への警告2025/11/24
-
- 和書
- 池端俊策ドラマ集




