孫子の兵法―勝ち続けるために何をすべきか

個数:
電子版価格
¥1,012
  • 電書あり

孫子の兵法―勝ち続けるために何をすべきか

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月20日 13時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 269p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784898318058
  • NDC分類 399.2
  • Cコード C0230

内容説明

ビジネスパーソンが知っておきたい「成功の法則」。よくわかる!世界最高の「人生戦略の書」。

目次

計篇―戦う前になすべきこと、心がけるべきこと
作戦篇―最小の犠牲で最大の効果をあげる策の基本
謀攻篇―戦わずに勝つための手段
形篇―戦いのすがた
勢篇―「形」を「動」に転ずること
虚実篇―「実」で相手の「虚」を衝く
軍争篇―戦闘の心得
九変篇―逆説的発想の戦い方
行軍篇―布陣法および敵情察知法
地形篇―地形に応じた戦い方
九地編―状況に応じた戦い方
火攻編―火攻めの原則と方法
用間編―情報活動

著者等紹介

渡部昇一[ワタナベショウイチ]
上智大学名誉教授。英語学者。文明批評家。昭和5年(1930年)、山形県鶴岡市生まれ。上智大学大学院修士課程修了後、独ミュンスター大学、英オクスフォード大学に留学。Dr.phil,Dr.phil.h.c.(英語学)。第24回エッセイストクラブ賞、第1回正論大賞受賞。2017年4月逝去

谷沢永一[タニザワエイイチ]
関西大学名誉教授。1929年、大阪市生まれ。関西大学大学院博士課程修了。専門は日本近代文学、書誌学。社会評論にも幅広く活躍。サントリー学藝賞、大阪文化賞、『文豪たちの大喧嘩―鴎外・逍遥・樗牛』で読売文学賞受賞。2011年3月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

カブトムシ

19
「百回戦って百回勝っても不足である」「戦わずして勝つことこそ最良なのだ」私の記憶に残っている言葉ですが、多少違っているかも知れないです。谷沢永一さんと渡部昇一さんの対談をお奨めしています。国文学者と英語学者の対談には、得るところが多いです。谷沢さんは、書誌学者でもあり、おそらく数万冊の本との付き合いがあったと思われます。司馬遼太郎の作品の理解者であり、「司馬遼太郎の贈り物」などの著作があります。渡部さんも平成を代表する碩学で、彼の書斎は、世界でも有数だそうです。「昭和史」に詳しく、日本の保守の論客でした。

さっちも

15
競争社会に生きているわけで、奪い奪われながら生きているのが現実です。大切なものや、失いたくないものを守るために勝つ為の原理原則。2020/04/01

miyatatsu

8
孫氏の教えをビジネスに活かす方法について書かれている本はこれまでに数冊読んできましたが、どれも似通った内容で2冊目以降は正直面白みに欠けます。どうして著者さんは違いを出す努力をしてないのか。2019/09/01

Tony

1
孫氏の兵法を、第二次世界大戦、信長などの実例を用いて書いた本 敵を知り、己を知り、相手を引きつけて戦えば、勝ち続けることができる2021/04/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14035662
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。