• ポイントキャンペーン

ものづくり道

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 339p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784898310762
  • NDC分類 504
  • Cコード C0095

内容説明

半世紀にわたって日本中の開発者、生産現場が耳を傾けたヒラメキの鍵。人が喜ぶモノを創るために本当に大切なことって何だろう?いま「幻の名著」がアイデアを生むバイブルになる。

目次

1 オリジナリティのつくり方
2 異質×異質
3 価値を生む術
4 現場にあるアイデア
5 大自然と経験と
6 ものづくり道

著者等紹介

西堀栄三郎[ニシボリエイザブロウ]
日本流品質管理の創始者的存在であり、戦後日本を語るとき欠くことができない伝説の技術者。1903‐1989、京都大学卒。京都大学助教授を経て、実生活に役立つ研究をするため東芝へ。44年、量産のための真空管「ソラ」を発明。日本の半導体研究の基礎をも築いた。また、統計的品質管理を輸入し、徹底した日本流品質管理を全国へ普及させた功績によりデミング賞受賞。電電公社特別研究室長、日本原子力研究所理事を歴任。登山家、探検家としても知られる。戦後初めてネパールに乗り込み、ヒマラヤ登山の道をつけたほか、第一次南極観測越冬隊長としても多大な功績を残し、『南極越冬記』(岩波書店刊)はベストセラーに。「雪山賛歌」の作詞者としても著名
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

♡kana*

15
頑張ったけど、読みきれず。 相性ってことにしよう。 次!2016/05/28

がんもどき

8
日本人を信頼し、性善説に基づいた日本の発展のための心得を書いた本。著者はまさかその没後に日本が派遣業で同じ日本人から搾取し、その生き血をすするがごとき人間がトップに立つとは思いもしなかったのだろう。今の日本を見たら憤慨するか、絶望するか。2024/04/07

きくみ

1
読み終えるのに随分と時間がかかってしまった。少し読み進める度に、思考があっちこっちにいってしまい、なかなか進んで行かなかった。1冊の中に「技術者とはなんぞや」というエッセンスがたくさん盛り込まれており、繰り返し読みたいと思った。1度読むだけでは吸収しきれない。心に留めたいと思ったのは、技術は悪用しようと思えば、人類のためにならないようにも使える。よって技術者は自分自身の精神を高めていく必要があるということ。2020/02/02

酔花

1
ものづくりとはこうあるべきものだ、という西堀栄三郎の信念が語られている。この手の本は、下手すると独りよがりの持論を展開するだけのものに鳴りかねないが、日本に品質管理という概念を持ち込んだものづくりの父だけあって、語られる信念は今読んでも得られることが多い。2016/07/10

Inai Masashi

0
いまさらながら、大学のころ勉強した『日本的経営』の素晴らしさを感じながらも、もっと勉強しておけばよかったなどを思ってします。 技術者の方向けに書かれているが、「現場」といわれてる場所を大切に思っている方、全てにお勧めしたいと思いました。 三ゲン主義(現場・現物・現実)とか、五ゲン主義(+原則・原理)などという表現がされますが、生産現場だけでなく、あらゆる現場には、本質的に同様の現象が起きており、マネジャの共通の解がここにあると思います。 派遣特区などという話もありますが、成長の原点は、人の心に灯が点るかど2013/10/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/421397
  • ご注意事項