内容説明
心はどこにあるのか。心とは何か。あなたの心はどんな心か―。
目次
1 心を考える(心はどこにあるのか;心とは何か;心はいつ出切るのか;心はなぜ変わるのか;心はなぜ他の人と違うのか)
2 心で感じる(インドで感じたこと;私の花物語;旅・ふるさと・各地の思い出;味わう・視る・泳ぐ・触る―五感の記憶;心で考える)
3 心で考える(有限と無限―空間について;割り切れないもの;木の葉の落ちる場所;時間と空間;無から有が生まれるか;有は無に帰るか;三本の毛;真理は明快である;物質の最小単位(素粒子)
無限(無限大・無限小))
4 いろいろな心(生きる意味;感情と理性;欲望;孤独・不安・悲しみ;いろいろな心;私の心、点描)
著者等紹介
郭隆〓[カクリュンチャン]
1935年東京に生まれる。1962年東北大学医学部卒業。1967年東北大学大学院修了。1969年東北大学脳神経外科講師。1978年金沢医科大学脳神経外科助教授。1992年金沢医科大学脳神経外科客員教授。この間、東北大学医学部脳神経外科非常勤講師、富山医科薬科大学脳神経外科非常勤講師などを兼務。2001年八尾総合病院副院長。2003年富山老人保健施設施設長。現在、友愛温泉病院勤務、日本脳神経外科学会評議員、日本定位・神経外科学会名誉会員など。専攻は脳神経外科学、老人医学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。