出版社内容情報
\\北の国からようやくやってきた、【最重要】サウナカルチャー!//
ロウリュ、アウフグース、テントサウナ、DIYサウナ…
多様化し加熱するサウナブーム、次は「ウィスキング」が来る!
□ ○ □ ウィスキングとは □ ○ □
サウナ室の中で、白樺などの若木を束ねた「ウィスク」をはじめとした植物でカラダを温めととのえる伝統的サウナカルチャーのこと。
日本で唯一のサウナ大使にしてマンガ家、『サ道』『マンガ サ道』『ドラマ サ道』の創造主・タナカカツキが、マンガ・イラスト・エッセイ・図解……ありとあらゆる表現方法で、その知られざる全貌を明らかに!
具体的な施術方法、本場バルト三国の紹介、施術者へのインタビューほか、濃密かつ多角的にウィスキングを掘り下げます。
サウナーも、施術者も必携。
サウナ未経験者もいますぐウィスキングルームに駆け込みたくなる!
めくるめく感覚のエンタメショーのせかいへ、ご案内。
[ 公益社団法人 日本サウナ・スパ協会認定資格「ウィスキングforビギナーズ」出題例付き公式テキスト ]
● こんな体験が好きな方におすすめ ●
サウナ | ヨガ | ホットヨガ | 植物療法(フィトセラピー) | エステ | アーユルヴェーダ | 森林浴 | 瞑想 | アロマテラピー | ハーブティー | 整体
内容説明
北の国からようやくやってきた最重要サウナカルチャー。「ウィスキング」って、何!?植物でカラダを温め、ととのえる、めくるめく感覚のエンタメショーのせかいへ、サウナ大使・タナカカツキがご案内。「ウィスキング for ビギナーズ」試験出題例付。
目次
大使のウィスキング体験記
ウィスキングを受けに行こう!
いざ、バルト三国へ!
マイスターの必需品
ウィスキングに期待できる7つのこと
ウィスキングマイスターへの道
これが本場ラトビアのウィスキングだ!
ウィスキングに使う植物
インタビュー アウドラ・スタスケヴィチエネ「ピルティスというクリエイション」
インタビュー 東海林美紀「ベストなウィスキングって?」
著者等紹介
タナカカツキ[タナカカツキ]
マンガ家。1966年大阪府生まれ。マンガ家生活35年以上の紆余曲折の末、毎日、朝4時に起きてタスクをこなし、昼からサウナに入る極力快適創作生活を実践するようになる。サウナを題材にした『サ道』『マンガ サ道』『ドラマ サ道』の創造主であり、日本のサウナブームのきっかけを作った、「日本サウナ・スパ協会」が公式に任命する日本でただ一人の「サウナ大使」。水槽で、もっぱら水草を育て、レイアウトし、競う「世界水草レイアウトコンテスト」の上位入賞の常連でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
竹城 俊之介
たまきら
-
- 和書
- てんぷらぱちぱち