出版社内容情報
傑作・青春小説『岬バーガー』でデビューし、注目を集めた本馬英治、
待望の第二作、ついに刊行!
『レイチェル母さん』
幽霊屋敷に住み着いたレイチェルさんは、ぼくら3人の母さんだった――。
「三人だけの秘密にしよう」 ぼくたちは誓い合った。
ふたりと別れて、家までひとりで歩いている時にも、ぼくはまだ三人でいるような気がした。
それは、あまり味わったことのない感覚だった。(本文より)
ちょっと大人になれた気がしたあの頃を思い出す、心の冒険物語。
= = = = = = =
湯本香樹実さん(作家) 推薦!
流されずに生きるにはどうすればいいだろう?
物語の中から「考えろ」「考え続けろ」という声が聞こえてくるようだ。
簡単に答えを出すことを清々しく拒否して、心に深く残る物語。
一気に読みました。
= = = = = = =
みんなと違う意見を言うのは、子供だって、大人だって、怖い。
でも、いま、ひとりで考えなきゃいけない。この街、家族、友達、レイチェルさんのこと。
◎あらすじ
この春、小学六年生になった、クラスの日陰もの、根津と右田。
ふたりはともにオカルト好き。
最近は、丘の屋敷で幽霊捜しに夢中だった。ある日、屋敷で優等生・高松に出会う。
3人で幽霊を捜しはじめるが、出会ったのはレイチェル・カーソンの生まれ変わりを
名乗る不思議な女の人だった…。
彼らはレイチェルさんとの交流を通して、自然の尊さ、
この世界との向き合い方を学び、少しずつ成長していく。
一方、町には、怪しげな「つち」がダンプカーで運び込まれ続け、
「つちのまつり」という大イベントまで計画されるようになって……。
内容説明
みんなと、みんなじゃないって、どっちが強いの?「王様は裸だと教えたのはさ、よそ者か、頭が狂った人だよ」みんなと違う意見を言うのは、子供だって、大人だって、怖い。でも、いま、ひとりで考えなきゃいけない。この町、家族、友達、レイチェルさんのこと。ちょっと大人になれた気がしたあの頃を思い出す、心の冒険物語。
著者等紹介
本馬英治[ホンマエイジ]
1967年、横浜生まれ。03年「友釣り」、04年「モーター・ハイ」、06年「チョコレートバー」の3つの短編小説が、神奈川新聞に掲載されている。08年、初の単行本『岬バーガー』(リトルモア刊、のちに小学館文庫)を、書き下ろしで上梓。静岡県夏休み推せん図書(中学生向き)にも選ばれた(平成22年度静岡県教育研究会学校図書館研究部選定)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
poderosa2
CD
ひろいゆうき
蕃茄(バンカ)
かおる