- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > インターネット
- > インターネット入門・活用
内容説明
ドロップシッピングとは、卸値を元に価格を自由に付けられ、在庫・流通の心配なく自分なりのネットショップが開けるWeb2.0に対応した委託販売の新システムのことである。アフィリエイトを始めとした既存のネットビジネスとはどう違うのか?リスクとリターンはどのくらいなのか?開店の仕方(RMに準拠)とその後の展開方法についても解説(顧客対応・市場調査・SEO対策・メルマガ展開など)。ドロップシッピングを運営しているプロバイダ一覧。
目次
第1章 Web2.0時代のネットビジネス「ドロップシッピング」(Web新時代の到来を告げる「Web2.0」;インターネットメディアの広告価値 ほか)
第2章 DSプロバイダ徹底比較(DSには、さまざまなスタイルがある;リアルマーケット ほか)
第3章 DSサイト開設・運営のノウハウ(DSショップサイト開設に向けて;DSショップサイトの展開方法 ほか)
第4章 実践DSサイト開設(リアルマーケットでDSショップを作る;超簡単!まずRMDSに登録しよう ほか)
第5章 役立つデータ(ドロップシッピングはアフィリエイトよりもうかる?;ドロップシッピングはどれくらいお金がかかるの? ほか)
著者等紹介
宇山毅[ウヤマタケシ]
1972年、横浜市生まれ。1996年、編集プロダクション入社。編集兼ライターとして活動したのち、1999年に退職しフリーランスへ。以降は、ゲーム雑誌や攻略本を中心に、株式投資などの分野でも活躍
仁志睦[ニシアツシ]
1969年兵庫県生まれ。ゲーム専門編集プロダクション勤務を経てフリーライターに。ゲーム関連記事の執筆や攻略本制作を中心に、アフィリエイト関連ムックなどの制作も手がけるなど幅広い分野で活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。