感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
makio37
4
仕事読み。先輩から譲り受けたが、50数頁で2万8千円もする。その分、アンテナ設計の観点で参考にはなった。RFIDの概要の章でも興味深い内容があった。13.56MHz帯のRFIDにはTypeA(taspo等。蘭Philipsが開発)、TypeB(住基カードやIC運転免許証等。米Motorolaが開発)、FeliCa(SuicaやEdy等。Sonyが開発)があるが、「公的な事業に企業が推進する規格を採用するのは…」との意見があったとか。日本発のFeliCaで統一もできたろうに。なお、既存規格の統合版がNFC。2021/02/23