- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
内容説明
著者は昭和3年生まれ。82年の年輪が醸し出す人生模様とノスタルジア。
目次
些事にあらず(五郎さんのユイゴン;中越地震に(主よ、心あらば―) ほか)
春になれば(スプリングのためならエンヤコーラ;ピリッとした辛さ ほか)
夏がくる(緑なす前の―;風、光る ほか)
秋になって(秋の早朝に―;「感慨」という―か ほか)
冬がきた(晩秋の川原で;晩秋二題 ほか)
著者等紹介
飯沼宏[イイヌマヒロシ]
1928年(昭和3年)1月新潟県岩船郡朝日村岩沢(現在は村上市)で生れる。1949年(昭和24年)3月旧制村上中学校を経て新潟第一師範学校・本科卒。1949年(昭和24年)4月から関川(旧・川北1年)、三条(旧大面3年)、新潟(15年)、燕(3年)、豊栄(葛塚3年)、小千谷(塩殿4年)、新潟(青山他6年)の地で勤務。1988年(昭和63年)3月村上小学校を最後に退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- はじめての近現代短歌史
-
- 和書
- ピンナップ! 二見文庫