内容説明
IP通信の基礎から応用まで知識とテクニックを電話のイメージでやさしく解説
目次
第1部 IP通信の全体像―情報機器データ通信から革新的コミュニケーションインフラ提供へ発展
第2部 IPv6へ向かうIPネットワーキングの基礎知識―OSI第3層のIPと通信・ルーティングの基礎
第3部 IPネットワーキングを支える周辺プロトコルの基礎知識―IP通信を支える3層・4層の重要プロトコルの基礎
第4部 次世代IPネットワーキングへ向かうIPの基礎知識―IPv6やポリシー制御を含む新しい通信品質の提供に関する技術の基礎
IPをもっと活用するためのワンポイントアドバイス
著者等紹介
小林佳和[コバヤシヨシカズ]
1984年、山形大学工学部電気工学科卒業。86年、同大学院工学研究科修士課程(電気工学専攻)修了。同年、NEC入社。ボタン電話の専用線対応設計、ISDNトランク、ISDN TA、ISDNルーター、リモートアクセスICカード・ボードの設計を経て、CTI総合配線を研究し「コアライン」などを開発、現在に至る。デジタル第1種工事担任者、アナログ第1種工事担任者。第24回市村賞受賞、平成13年度地方発明表彰「ボイスオーバーLAN」の発明にて、千葉県支部長賞受賞。現在、NECインフロンティア・第一事業本部情報ゲートウェイ開発本部・IPソリューション開発グループ・グループマネージャー。平成11年、12年度他にて、山形大学非常勤講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- Warhol