内容説明
キャッシュフロー経営の根幹“リクイディティマネジメント”を正面から取り上げた初の書籍。
目次
第1章 国際会計基準の課題をITで解く(国際会計基準がもたらすガラス張りのマネジメント;キャッシュフローマネジメントと財務戦略;スピード経営が求められる連結決算 ほか)
第2章 新しい企業金融へのソリューション(新しいネットワークサービス(FVCM)
CMSの現状と展望、決済/運用への新たな挑戦
二一世紀型企業の基幹システム ほか)
第3章 欧米の現状から予測する三年後の日本の企業金融(座談会;グローバルリクイディティマネジメントシステム)
Appendix(変わる企業経営への認識;わが国CP(コマーシャルペーパー)の歴史
日本経済年表)
著者等紹介
ジョンソン,アーロ・L.[Johnson,Arlo L.]
ウィスコンシン大学東アジア言語文学科卒業。シカゴ・ノースウェスタン大学経営者向け特別医療経営MBA。Service Master Industries病院管理部門を経て、ジョンソン・アソシエイツを創立後、ファイナンシャル・サイエンス・ジャパン社長に就任。日本の提携先とともに、日本CPシステムのインフラを開発中
岡部摩利夫[オカベマリオ]
法政大学経営学部卒業。NTTデータで、財務会計システム、基幹業務システムの開発・構築プロジェクトを経て現職に至る。NTTデータProject-A.S.I.A.プロジェクトマネージャー
犬飼重仁[イヌカイシゲヒト]
慶応義塾大学法学部政治学科卒業。三菱商事で、財務部、資本市場部、ロンドン金融子会社などを経て現職に至る。三菱商事金融企画部担当部長兼戦略研究所副所長。2000年5月より、日本CP協議会事務局長
小森英哉[コモリヒデヤ]
カリフォルニア大学デービス校数学部応用数学科、経済学部経済学科卒業。ドイツ銀行東京支店プライベートバンキング部、法人営業部を経て現職に至る。Deutsche Bank AG,Tokyo Branch,Vice President Head of Cash Management,Japan
壬生米秋[ミブヨネアキ]
明治大学商学部卒業。公認会計士、税理士。東京ディズニーランド投資意思決定コンサルティングに参画後、アプリケーションシステム、株式公開コンサルティングに従事し、現職に至る。東京コンサル代表取締役。新宿監査法人代表社員
村上雅春[ムラカミマサハル]
工学院大学化学工学科中退、中央電気通信学園大学部卒業。日本電信電話公社データ通信本部金融システム事業部、NTTデータ経営企画部事業計画担当、ガーナ共和国厚生省伝染病局医療統計情報システムグループなどを経て現職に至る。NTTデータ金融ネットワーク事業部第一ネットワーク商品営業担当課長
大塚照夫[オオツカテルオ]
東洋大学文学部国文学科卒業。矢野経済研究所で、消費財、生活産業分野の調査研究に従事し、現職に至る。矢野経済研究所生活産業調査本部課長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。