オラクル認定資格試験ORACLE MASTERハンドブック―Gold編

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 601p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784897973807
  • NDC分類 007.6
  • Cコード C3055

出版社内容情報

日本オラクル株式会社・協力  ●望月 康司 ●加藤 洋子 ●佐藤 悦美 /共著

◎エンジニアを取り巻くこれからの社会では、企業とエンジニア間での価値観が変化し、これまで会社にしたがっていた価値観が個々のエンジニアがもつようになるといわれています。もちろん会社の方針もありますので、「企業の価値」と「エンジニアの価値」の要素を考慮した新しい構造へと大きく変化していくことでしょう。個人にとっては「自己開発」によるスキルアップ、企業にとっては優秀な人材を多くもつことによる業界内の差別的競争力の強化につながり、それぞれが大きな社会貢献を果たすことになります。

◎このようなこれからの環境変化の中で、「ORACLE MASTER」は、まさに両方の価値を生み出す制度ではないでしょうか。

◎「ORACLE MASTER」のレベルには3段階あり、「Silver」、「Gold」、「Platinum」に分かれています。また、開発者向けの「Developer」も設定されています。

◎本書は、先に刊行した『オラクル認定資格試験 ORACLE MASTERハンドブック -Silver 編 -』等で「ORACLE MASTER Silver」取得後に、更なるレベルアップを目指すエンジニア向けの「ORACLE MASTERGold」に焦点を絞り、合格に必要な基礎的な知識を習得することを目的としました。
「ORACLE MASTER Gold」を獲得するためには「DBA」と「PL/SQL」の2科目に合格する必要があります。本書で取り上げられている問題は、すべて筆者が分析した上で、必要の知識はもとより、今後出題されそうな[予想問題]で構成されています。したがって、実際の試験で出題される問題を保証するものではなく、ましてや合格を保証するものでもありませんが、マニュアル等を精読するよりはるかに効率よく試験勉強を進めることができます。

◎第1部の「データベース管理」は「DBA」に、第2部は「PL/SQL」に対応し、2000年3月からスタートした「Oracle8i」の新カリキュラムを完全サポートしています。構成内容は、[予想問題]→[解説]→[ポイント]→[キーワード]→[正解]で構成しています。受講する時間のない忙しいエンジニアの方、近くに認定会場のない方でも勉強を進めていただくために、必要用語を「索引」や「問題索引」に抽出しているので、[予想問題][解説][ポイント][キーワード]とどのように関係しているか、すぐわかるように「逆引き」することができます。受講後の理解度のチェックに、本書を利用していただくことも可能で非常に効果的な
手段です。

[内容]

序 章 ORACLE MASTER(オラクルマスター)とは?

第1部 データベース管理

第1章 Oracleアーキテクチャ
第2章 Oracleインスタンスの管理
第3章 データベースの作成
第4章 制御ファイルの管理
第5章 REDOログ・ファイルの管理
第6章 記憶構造と領域管理
第7章 表領域とデータ・ファイルの管理
第8章 ロールバック・セグメントの管理
第9章 表と索引の管理
第10章 ユーザーの管理
第11章 権限とロールの管理
第12章 データのロードと再編成
第13章 監査、各国語サポート

第2部 PL/SQL

第14章 PL/SQLの概要
第15章 宣言部
第16章 実行部
第17章 制御構造
第18章 複合データ型
第19章 カーソル処理
第20章 例外処理
第21章 PL/SQLブロックのネスト

付 録 各種情報

内容説明

「Oracle8i」ベースの「新カリキュラム」に完全対応!読者の声をベースに、「ORACLE MASTER Gold」の試験合格への完全対応だけでなく、知識修得のための「解説重視型チャート式ハンドブック」。

目次

ORACLE MASTER(オラクルマスター)とは?
第1部 データベース管理(Oracleアーキテクチャ;Oracleインスタンスの管理;データベースの作成;制御ファイルの管理;REDOログ・ファイルの管理 ほか)
第2部 PL/SQL(PL/SQLの概要;宣言部;実行部;制御構造;複合データ型 ほか)

著者等紹介

加藤洋子[カトウヨウコ]
1980年上智大学経済学部経営学科卒業。現在日本ヒューレット・パッカード株式会社、日本オラクル株式会社を経て、現在、フリーでオラクルの教育事業に従事。オラクル認定講師

佐藤悦美[サトウエツミ]
1987年山形大学工学部電気工学科卒業。メインフレームメーカーにて製造業・流通業等の産業系システムの設計・構築を担当。特に、オンラインシステムに関わるネットワーク設計等データベース設計等を担当。現在日本ヒューレット・パッカード株式会社HP Education所属。教育コンサルタント。主にネットワークシステム/インターネット関連、Oracleデータベース関連の講師を担当。オラクル認定講師

望月康司[モチズキコウジ]
1991年青山学院大学大学院理工学研究科、前期博士課程(経営工学)修了。現在日本ヒューレット・パッカード株式会社HPEducation所属。教育コンサルタント。主に、Oracleデータベース関連、C/C++プログラミング、オブジェクト指向、分散アプリケーションプログラミングの講師を担当。オラクル認定講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品