図解でわかる給与計算と社会保険事務最強ガイド

個数:

図解でわかる給与計算と社会保険事務最強ガイド

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月23日 22時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 240p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784897952666
  • NDC分類 336.45
  • Cコード C2034

出版社内容情報



太田 麻衣[オオタ マイ]
著・文・その他

内容説明

給与計算や勤怠管理をクラウド型システムで行なう企業が増えていますが、システムは入力されたとおりにしか計算できません。担当者に基礎的な知識が不足していると、計算ミスや支給モレが発生します。給与計算と密接な関わりがある社会保険についても、社会保険制度を正しく理解していないと、やはり保険料の計算ミスや控除モレが発生します。また、保険給付の手続きには、スピードと正確性が求められます。そこで、本書が役に立ちます。本書なら、担当者1人でも事務がスムーズにこなせるようになります。総務・人事・経理部門などの事務担当者はもちろん、社会保険労務士事務所や税理士事務所にも必携の1冊です!

目次

給与計算のルールを知っておこう
社会保険・労働保険のしくみを知っておこう
従業員を採用したときの届出・手続き事務
給与の「支給項目」のしくみと計算のしかた
知っておきたい「勤怠」のルールと取扱い
給与の「控除項目」のしくみと計算のしかた1 社会保険・労働保険
給与の「控除項目」のしくみと計算のしかた2 所得税・住民税
年末調整はこうすればうまくいく
賞与支給の計算事務をスムーズにこなすコツ
社員が退職したときの届出・手続き事務〔ほか〕

著者等紹介

太田麻衣[オオタマイ]
1993年、静岡県出身。東京大学教育学部卒業。2019年、社会保険労務士試験合格。一般企業の人事部を経て、HRプラス社会保険労務士法人に入職。現在、社会保険事務、給与計算業務に従事しつつ、人事労務相談では労働者災害補償保険法に関するアドバイスを強みとしている。また、IPO、M&Aシーンでの労務デューデリジェンスなどのコンサルティング業務を担当するほか、「労務事情」など雑誌への寄稿や、所内外のセミナーに登壇している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品